新年早々すごい雪で、湯布院には行けず、別府温泉の泥湯で有名な「別府温泉保養ランド」へ 一昔前の健康ランドといった施設で、かなり古く年季が入っています
 一昔前の健康ランドといった施設で、かなり古く年季が入っています 内湯は男女別、露天風呂は混浴です。蒸し湯もあり、結構広いです。
 内湯は男女別、露天風呂は混浴です。蒸し湯もあり、結構広いです。
休憩所の奥の受付で料金を支払うと、シャワーキャップを渡され、浴場へ。まずは脱衣所の横にある内湯のコロイド湯(硫黄成分がコロイド状に結晶化して白濁したお湯)です。硫黄の臭いがする白濁したお湯でかなり熱め。
地下に数段降りたところにあるのが泥湯。体が浮き上がらないように掴まり棒があります。おそるおそる入ってみると、なまぬるーいぬかるみにズブズブと浸かるカンジ ところどころボコボコッと源泉らしきお湯が出てきます。いかにも効きそうなお湯
 ところどころボコボコッと源泉らしきお湯が出てきます。いかにも効きそうなお湯 と思い、手ですくって肌にこすってみたら、髪の毛が…ハイ、すぐに出ました
と思い、手ですくって肌にこすってみたら、髪の毛が…ハイ、すぐに出ました だからシャワーキャップ必着なのね。きっと着けずに入る人がいるのでしょう
 だからシャワーキャップ必着なのね。きっと着けずに入る人がいるのでしょう しかもかなり濃いときて肌がヒリヒリしました
 しかもかなり濃いときて肌がヒリヒリしました
「蒸し湯はこちら」と案内があったので、そちらへ行ってみると、外に出てすぐ右に混浴の滝湯(打たせ湯)にいたおじさんと目が…すっかり男女別だと思い込んでいた私はタオルで隠しておらず、かなりびっくり 出たときにもまだいて、しっかりこちらを見ていました…
  出たときにもまだいて、しっかりこちらを見ていました…
泥湯は混浴といっても湯船に入るまでついたてがあるので女性でも気軽に入れます(手前の泥湯だけ)。入れば何も見えないほど、灰色で濁ったお湯なので問題なし。底は泥でヌルヌルしていてます。内湯のこともあり、怖くて泥はすくえませんでした。また、外気温が低かったせいか、かなりぬるい。寒いくらいでした
さらに奥にある泥湯や滝湯は外を歩かなくてはならず、断念。バスタオルを持って行けばよかったけれど、お湯につけるのはNGだそうです。それにあの泥と臭いは落ちないだろうなぁ。
最後にコロイド湯でカラダをあたためて終了。
休憩所でひと休みしていたら男の人が倒れた~と番頭さんたちが大騒ぎ し、救急車を呼ぶ始末。滝の湯でジロジロ見ていたおじさんだったりして。と思いながら後にしました。
し、救急車を呼ぶ始末。滝の湯でジロジロ見ていたおじさんだったりして。と思いながら後にしました。
お湯はいいのだけれど、もう少し清潔感があればなぁ…
(★★☆☆☆)
泉質:酸性-アルミニウム・鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉
泉温:38.0℃
 1050円。休憩室別あり、シャンプー類・ドライヤーなし
1050円。休憩室別あり、シャンプー類・ドライヤーなし
 別府市明礬5組 紺屋地獄
別府市明礬5組 紺屋地獄
 0977-66-2221
0977-66-2221
 別府温泉保養ランド 紺屋地獄
別府温泉保養ランド 紺屋地獄

 泣く泣く唯一開いてた店に入ったけど、安くてしかも美味しかった
 泣く泣く唯一開いてた店に入ったけど、安くてしかも美味しかった 替え玉も注文して大満足。
 替え玉も注文して大満足。


 体があったまってきたなぁ
 体があったまってきたなぁ
 ダンパー気味の波は多かったけど、意外に抜けられるのでなかなか楽しめた。入って正解
 ダンパー気味の波は多かったけど、意外に抜けられるのでなかなか楽しめた。入って正解

 「町の湯」「川の湯」「白猿の湯」の3つの外湯がありますが、「川の湯」は今月末に閉鎖されるそうです
  「町の湯」「川の湯」「白猿の湯」の3つの外湯がありますが、「川の湯」は今月末に閉鎖されるそうです



 したので予定を切り上げ、京都に向かう
したので予定を切り上げ、京都に向かう



