(★★★★☆)
泉質:ナトリウム-硫酸塩泉
泉温:?℃
500円、休憩室あり。
北海道虻田郡真狩村緑岡174-3
0136-58-3057
サーフポイント&サーフトリップ情報のブログデス。
(★★★★☆)
泉質:ナトリウム-硫酸塩泉
泉温:?℃
500円、休憩室あり。
北海道虻田郡真狩村緑岡174-3
0136-58-3057
(★★★★☆)
泉質:重炭酸ナトリウム含弱食塩泉
泉温:?℃
日帰り300円
北海道虻田郡ニセコ町蘭越町日の出370
0136-58-3057
今日は海南島でのサーフィンの最終日…だったんだけど昨日痛めた腰が悪化し、takaが歩けなくなっちゃた
ので今日は部屋で映画をみたりのんびりすごした。
波がよかったらやだなぁ…と思っていたら、今日は波がまったくなかったと聞いて一安心![]()
あとは腰がさらに悪化しない事を祈るだけ…(☆☆☆☆☆)
今日も天気はよかったけど、波はイマイチ
…けど入って見ると、腰程度の小さい波の割に意外とホレて2~3アクションできる波だった
途中からは貸し切りでタコ乗り状態、乗りすぎで疲れた
(★★★★☆)
近くの食堂でランチをとってもう1ラウンド
でもtakaは腰を痛めてノーサーフ![]()
午前の部に続き貸し切り状態
潮が引いていたので、所々岩が顔を出していた。
サイズは腰前後だけど、うまくつなげばロングライディングも
たまにショルダーの張った波もあり、楽しめた![]()
強烈な陽射しとタコ乗りで疲れ、帰り
はグッスリ熟睡
(★★★★☆)
今日は晴れて気温も上がり28度。水温もあたたかく23度あった。
波も少しサイズアップして腰~胸、波数もあり十分楽しめた
たまのセットで肩くらい、ロングライディングも![]()
ただ、リーフの割に面が柔らかく、ちょっともの足りない感じ。満潮より干潮のほうが良さそう。(★★★☆☆)
天気がよかったのでもう1ラウンド![]()
でも潮が上げてオンショアが強くなり、波質が落ちてしまった
サイズは腹前後あったもののブレイクが悪く、乗れても1アクション程度
(★☆☆☆☆)
今日も波なく
天気もイマイチ![]()
サイズはもも~腹。中央はインサイドでダンパー気味、左はパワーないダラダラ系の波。たまーに、切れたとこからロングライディングできる程度![]()
波もないし、早めに宿に戻って街を散策することにした。(★☆☆☆☆)
朝から中華を食べていざ出発~
ガイドの官さんの案内で牛嶺(ニューリン)をチェック
残念ながら波はなく、さらに北上して違う日月湾へ
ポイントまで、三亜(サンヤ)から近いのかと思っていたけど意外と遠く、近いとこでも100キロくらい。1時間半のドライブ![]()
波のサイズは膝~もも。ブレイクはよさそうなんだけど波数もサイズもなくダラダラ気味でイマイチ![]()
それでもいくつかロングライディングも出来て楽しめた。もう少しサイズがあればなぁ。(★★☆☆☆)
昨晩から強風が続いて寒い
せっかく南房総まで足を伸ばしたけれど、コンディションもイマイチ
なので、サーフィンはあきらめて温泉に行くことにした。
途中、清澄寺を拝観した。標高が高いから一段と寒く、スキー場にいるみたい
清澄の大スギは、強風できしんで、まるで話しているかのようで、なんだか厳かな空気が流れてた。
清澄寺をあとにして向かったのは七里川温泉。
ここは硫黄泉。日によって濃い日と薄い日がある。今日は残念ながら薄かった…
しかもメチャ混みでまいった
寒すぎて露天風呂にも入れないしー。残念
(★★★★☆)
泉質:単純硫黄泉
泉温:16℃
500円+150円入湯税。休憩室あり。ドライヤーなし
露天風呂は男女入れ替え制
千葉県君津市黄和田畑921-1
湯本にある共同湯。無色透明の硫黄泉。檜風呂と岩風呂とあって男湯と女湯が日替わりになっている。いつもはいも洗い状態で洗い場に座るまでに時間がかかるんだけど、さすがに平日とあって空いてた。ここでゆっくり温泉につかれるのも珍しい
湯あがりにとっても濃厚な木村の飲むヨーグルトを飲んで喉を潤し、だるま食堂の鍋焼きうどんを食べて、いつも通りの展開に「いわきに来たなぁ」と実感したのでした
(★★★★☆)
泉質:含硫黄ナトリウム硫酸塩塩化物泉(硫化水素型)
泉温:59.7℃
220円、休憩室別料金、シャンプー類なし、ドライヤー有
福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
カルシウムがたっぷりの谷地鉱泉。いわゆるうなぎ湯でせっけんがついているかのようなぬるぬる感がたまらない
宿は2つしかなくて少し寂れた感じもするけど、だいたいいつも貸し切り状態だからゆったり入れるのだーーー
(★★★★★)
泉質: アルカリ性単純冷鉱泉
300円、休憩室なし、シャンプー類・ドライヤー有
福島県いわき市大久町字下谷地17