建具の引き手取付け

回廊に面した引き戸が開閉する時に重く参っていた。
米松でつくった木製建具の重さは40キロを超える。
建具は無駄を省いたシンプルなデザインなので
引き手を付けるか迷っていたが、
開閉することが多い場所なので
止むを得なく取り付けることにした。
早速、近所のホームセンターで物色すると
雰囲気に合う商品を見つけ即購入した。
トリマーで慎重に溝を開け、
取り付けると違和感がなくいい感じだ。
肝心な開閉動作もかなりスムーズになった。
やはり引き手があるとないとではかなり違う。
場所を選んで取り付けることにした。

和室の修正作業

出来あがった部分をつくり直すことは、
気が進むことではないが、気になっていた部分なので
思い切って修正することにした。
和室の押し入れコーナー部分の杉パネルを
丸のこで切り出し、ツーバイ材を追加してから
石膏ボードを張り、珪藻土を塗り込む。
つまり無かった部分に壁を追加する作業だ。
面積は僅かだが一通りの内壁つくりとなる。
石膏ボードの張り合わせとなるため
乾いてからヒビが入るのが心配だったが、
パテの重ね塗りで問題回避できた。
仕上がりを見る限り、後から壁を追加したことを
気付くことはないだろう。多分

屋外ドア取付け

回廊に面した屋外ドアを取り付けた。
屋内ドアとは異なり雨水や冷気に加え虫の浸入を抑えるため、
ドア枠とドア本体の隙間を極力なくす必要がある。
上、左右の3辺にはスポンジ状のクッション材、
ボトムにはゴムで出来た羽のような部材を取付けることで
ある程度は防止できるが、ドアを閉めた時に隙間が
無くなるように調整するのはなかなか難しい。
丁番や鍵のロック位置で微妙に調整しなが
ベストポジションを決めていく。
半日掛りでようやく完成した。フゥ~!

ゲスト用トイレ

ドアを開け人感センサーが人を感知すると、
便器の周囲を照らすLEDが点灯し、便座が自動で開き、
少量の水が流れる。(便器の汚れ対策らしい)
初めて見た時は、オゥー!と声を上げてしまった。
果たしてこれだけ近代的なトイレが必要なのか?
という気もするがゲスト用に設置した最新型のトイレ様。
お年寄りや外人が入ったら驚くこと間違いなし。

キッチンカウンター

キッチンカウンターの天板を取り付けた。
天板には様々な材質があり、無垢と
突き板(表面にシートを張った化粧板)では
かなりの価格差がある。
赤タモ、オーク、パイン、ゴムなんかが一般的だ。
それぞれ特徴があるのは当然だが、
ある程度の厚みがある無垢材は使うほど味わいが出てくる。
反面、定期的なメンテナンスが必要となる。
我が家のチョイスは厚さ38ミリのオーク。
重厚感があり、周囲のインテリアとも合う。
キッチンで使用するため防水性のある
ウレタン系の塗装を施せば仕上がりだ。
ちなみにゲスト用トイレも同じものを使用した。

北側デッキつくり

少しづつ広げている北側のウッドデッキ。
回廊、風呂前、和室前の基礎、根太までは完成している。
今日は回廊と繋がる階段部分の床張り作業。
ちょうどいい具合に両親と親戚の叔父さんが
手伝いに来てくれたので助かった。
床材にはACQ(防腐剤を注入したツーバイ材)を使用。
乱張りしたものをステンレスネジで固定していく。
長尺のため5ミリの隙間を維持するのが難しい。
そんな時はミニバールで歪みを修正しながら固定する。
基本的に室内の床張りと同じ要領だ。
ご協力いただいたお陰で予定していた部分が完成できた。

すごっ!

日本を代表する某メーカーで長年営業職をしていた
Yさん宅に遊びに行ってきた。
我が家から車で30分くらいの距離だろうか、
途中には500年近く前に築かれた有名なお城があり、
情緒、風情のある城下町の雰囲気がいい感じだ。
そこから山あいに入った静かな里山で
自然エネルギーを多用した生活をしている。
在勤中に5年の年月をかけセルフビルドで家を建てた。
普通のサラリーマンなので休日は週末と祝日だけなので
相当な覚悟と強い思い入れがなければ出来ることではない。
ログハウス風の室内は手作り感がにじみ出ている。
オーディオ好きなら垂涎ものの名品が並んでいる。
自給自足しながら、最高の音響設備で
好きな音楽を聞きたくてこの場所を選んだそうだ。
いくつになっても、やりたいことを実現するために
前向きに歩いている姿はカッコいいものだ。
夕宴は隣接する茅葺屋根の古民家で行われ、
囲炉裏で肴を炙り日本酒で一杯やった。
ん~最高だ!
ありがとうございました。

深酒

昨夜に続き深酒してしまった。
久々に記憶がなくなるほど飲んでしまった。
夕方、幼稚園~中学まで過ごした学友?が
仕事帰り(現場から)に訪れてくれた。
せっかくだからとお泊りと夕食?をお誘いした。
1年ぶりの再会で昔話や地元の近況話で盛り上がったが、
知らぬ間にお互い寝てしまったようだ。
気付いたら朝だった。
反省~!

土木作業

週末、勤めていた会社の友人3名が手伝いに来てくれた。
僕は連日の深酒で体調不良のため、軽めの室内作業。
友人達には申し訳ないが北側デッキの基礎つくりをお願いした。
ツルハシ、クワ、スコップで土を掘り、砂利を敷き、
沓石の変わりに擬木を置くことにした。
結構な重労働で肌寒い陽気だがすぐに汗が出てくる。
と言っても、時々作業を見に行った時の様子だが・・・
お陰で今後のデッキつくりがかなり楽になる。
毎度、ありがとうございました。

僕は和室の鴨居、ロフトの見切り縁を取り付けた。
材料は建具をつくった時に余った米松。
無垢材のためネジ跡を残さないよう
ダボを使用したが奇麗に仕上げることができた。

東京見物

勤めていた会社の飲み会があり久々に上京。
退職してから2年以上経つというのに、
わざわざ声を掛けてくれるのはうれしいものだ。
今回は入社して間もない頃(20数年前)から
お世話になっている先輩達との飲み会で
40半ばの僕が一番若く、先輩達は50~60+となった。
年齢を考えると皆さん若い、元気そうで何よりだ。
次回は我が家で開催できるといいなと思った。
上京すると用事のついでに日本橋界隈をふらつくことが多い。
待ち合わせまでの時間を潰すには知っている町がいい。
特に丸善書店はお気に入りだ。
専門書や厳選された商品を見ていると
あっという間に時間が経ってしまう。
今回は老舗刃物店の木屋に行ってワインオープナーを購入した。
ちょっと前に雑誌で見かけた時にビビっときたのだ。
見たことのないデザインと本当にこれで
コルクが開くのか試してみたいと思った。
しかも値段が驚くほど安いのも魅力。
使い心地は後日報告します。