昨日の夕方から友人が手伝いに来てくれている。
工具が使え、要領を得ている人が
手伝ってくれると本当に助かる。
お陰で支柱、梁、桁が組みあがり
軒先拡張作業も完成まじかとなった。
暑い中ありがとうございました。
ウッドデッキつくり(ホゾつくり)
基礎工事がほぼ終わり、支柱、桁、梁の製作を開始。
いよいよ今回初挑戦となる接合部分のホゾ作りだ。
ホゾは基本的にノコギリとノミだけで
継手で木と木を接合する技術で
木工家具や在来工法のフレーム作りで使用する。
木自体の強度を利用し、見た目も釘を使用しないため
美しく、丈夫に仕上げることができる。
大工さん、家具職人ならではの繊細な技術だ。
しかしながら面倒で難しいことから
素人には敬遠されることが多い。
作ってみると案の定、精度の高い切り欠けができない。
ひとつ作るのにかなり時間が掛る。
慎重に切り口を毛描き、電動のこぎり、
ジグソー、のみを使用して丁寧に仕上げた。
ある程度完成した時点で仮組みし、
うまくはまらない部分は削りながら
きつ過ぎず、ゆる過ぎないよう調整していく。
根気のいる作業で途中諦めようか迷ったが
なんとか必要な材料作りが終わった。
ウッドデッキつくり(基礎工事)
ホームセンターで基礎材を購入後、大谷木へ
ウッドデッキの材料はは雨、湿気による
腐食を防止するためウリン、イペ等のハード材
せめてレッドシダーを使用したいところだが、
SPF材の2~3倍の価格を考えると諦めざるを得ない。
まめに腐食防止剤を塗装することで長持ちさせるしかない。
実際何年もつのか試したい気持ちもあった。
何事も経験なのだ。
基礎つくりもローコストに徹した。
沓石はコンクリ平板とピンコロ、
束柱は多●テックで使用していた
85ミリ角の端材を再利用することにした。
ウッドデッキつくり(基礎工事)
今朝は4:30起床。濃霧が立ち込めている。
薄暗く、肌寒いなか夜明けのコーヒーを飲んだ。
昼間の酷暑が嘘のように思える。
しかし2時間後、気温が急激に上昇し
今度は早朝の静けさが夢のように思えた。
早朝からウッドデッキつくりを開始。
いつも通り水盛りで水平を出し基礎石を設置する。
材料を切りだし組み上げていく。
それだけのことだが今回はウッドデッキに加え、
ログハウスの軒を伸ばすことにした。
そのために支柱、梁、桁、垂木を追加する。
極力シンプソン金具(2×材用接合金具)使用せず
プロ?っぽくホゾつくりに挑戦することにした。
うまく出来上がるといいが・・・
アルバイト最終日
気づいたら8月も終わりだ。
7月から続いたガンコ山のアルバイトも
今週で最後なのだ~!
勤務時間が長く、過酷な労働だったが
学んだことも多く、
楽しい時間が過ごせた。
仕事のやりがいのひとつは、
お客さんに喜んでいただいたり、
感動してもらうことだと思う。
久々にそれを感じることができた。
サラリーマン時代は計画達成に追われる毎日で
お客さんから感動されることなどなく、
クレーム対応に明け暮れ、
ひたすら謝ることが仕事だった。
どっちがいいか、悪いかは一概には言えないが
人に感動を与えることができる仕事は素晴らしい。
この気持ちを忘れずに生きていきたい。
ログハウスのウッドデッキ(設計)
ログハウスの前面の軒下を伸ばし、
ウッドデッキを作ることにした。
1棟目を作った時、春の長雨が続いていた。
小屋の出入りの際、雨が吹き込み
入口と靴がいつもビショビショで嫌な思いがあった。
多少費用はかさむが軒下を伸ばすことで改善できる。
やるなら屋根工事前しかないため
思い切ってやることにした。
すでにある棟木に接合するため
ホゾを切って見た目も美しく仕上げたい。
本体工事費用打合せ
早朝からログハウスの垂木をのせる作業を開始。
前回(3か月前)に続き2回目のため
問題点を改善しながら注意深く進めた。
本体工事費用についてコスト削減策を取り入れた
2回目の見積もりについて打合せ。
金額的にはほぼ期待とおりだ。
大きな変更点は、2×法から在来法の変更だ。
気密性が高く、耐震効果の高い2×法と比較すると
在来法はそれぞれ引けを取るが
居住地が寒冷地ではないし、
元々、日本の住宅建築技術は在来法なので
さほど心配はないと思う。多分
また、作業の大半を大工さんから教わり
基本的に自分たちで行う、セルフビルドで
進めることで大幅にコストダウンできる。
当然、それに伴う技術の習得、労力は必要だが・・・
費用は限られているし、今さら諦めることはできない。
前進するしかない。
芝生植え
広場に入れた山砂の流出を防止するため
芝生を植えることにした。
同じ理由で法面にはすでに
高麗芝生を植えている。
でも山砂で栄養分が少ないせいか、
猛暑のせいか分からないが一部枯れてきている。
広場は面積が広く、高麗芝生だと
高額になるため最近流行りの
ティフトン苗を植えることにした。
50センチ四方に1ポット植えると
2~3カ月後には約7坪に広がるらしい。
綺麗な緑の絨毯が出来上がるといいが・・・
左官作業
アルバイトに出掛ける前に一仕事。
早朝からログハウスの基礎周りにモルタルを塗った。
塗る場所によって水の量を調整しながら
コテでスッート伸ばしていく。
最初は要領が分からずボテボテという感じだったが、
慣れてくると素人なりにきれいに塗れる。
左官作業もなかなかおもしろいものだ。
ガンコ山のアルバイトも残り2週だ。
今週は薪材の丸太運び、玉切り作業、弓矢つくりだった。
夜遅くまで盛りあがったようだが
僕は疲れたので早めに失礼した。
ダッジオーブン
束の間の休憩と雑務をこなし再び大谷木へ
ログハウスの野地板、ルーフィング、
アスファルトシングル材を最安値店で購入。
運よくロッジ社の12インチダッジオーブンも破格で購入できた。
というか、店側が売れ残り商品の価格が分からず
色々調べた結果、他の商品と間違えたようだ。
このサイズがあれば大人数でも十分対応できる。
焚火料理が多い生活でスキレット、ダッジオーブンは重宝する。
汚れを気にせず、どんな料理でもこなせるのが魅力だ。
それと使いこなすと愛着がわいてくるのがたまらない。
10年以上前に引き出物でいただいた
スキレットはほんとうに役立っている。
よほどのことがない限り壊れることはないだろう。
出来ることなら一生付き合いたい。
まさに西部開拓時代の名品といえる。