塗装前の準備

昨日から室内の塗装するためにサンダーがけをしている。
購入したばかりの日立製吸塵機能付きサンダーを使用しているが、
想像してた以上に大鋸屑が舞うのだ。
全身が大鋸屑だらけになり、息苦しくて咳き込んでしまう。
途中から防塵マスク、眼鏡、頭にはタオルを巻き
完全防備で作業した。
お陰で壁と天井の汚れがきれいに落ちた。
新品とまでは言えないが蘇った感じだ。
午後から塗装開始。
塗料は室内ということもあり大奮発して
ドイツ製のオスモカラーを使用することにした。
高額だが1回塗りで効果があるらしく
環境にやさしく有害物質が含まれていないとのこと。
少量づつローラーで伸ばしながら慎重に塗っていく。
しかし、
表面が乾くにつれてムラができてくる。
あれれっ!
原因はローラーで塗ったことのようだ。
もしや失敗?
でも塗ってしまったものはしょうがない。
あとあと重ね塗りするはめに
とほほ・・・

階段つくり

ミニデッキが完成し法面を下るための
階段つくりを開始した。
側板は2×10、踏み面は2×6を2面、
接合はシンプソン金具を使用することにした。
側面は斜めになるため2×10は必要とのことで
長さ12fを2本購入(結構重い!)。
組み立て前に12段の踏み板と合わせて
1回目の塗装をしたが1時間以上掛った。
踏み板との結合は側板をギザギザに切り取り、
ささら桁でつくることを考えたが、
斜面の角度から断念。
結局、シンプソン金具を使用した。

ミニデッキつくり

今あるウッドデッキの法面側に
段違いで1800ミリ×700ミリのミニデッキを製作。
今日は先日作った土台の上に2×6材を張った。
しっかりした基礎と土台さえ出来ていれば
その後は難しいことはない。
いつも通り防腐剤を重ね塗りして仕上がりだ。
これで法面につくる階段をのせる場所ができた。
午後はミニデッキ周辺の土留めを強化した。
積み上げた砕石が崩れる可能性があるため
コンクリで固めるることにした。
最初の頃はドライモルタルを使用していたが
途中からセメントと砂を混ぜ合わせて
モルタルを自作することにした。
手間は掛るが同じ値段で約2倍の量ができあがる。
土留めで使う砕石は排水対策の時に使用したものだ。
調整用としてひと山(500キロ位)もらっておいたが、
今回の土留め作業で大半を使ってしまった。
再生砕石は固まりやすく土留めで使うには最適だ。
今後のことを考えると追加した方がよさそうだ。

ファーマーズマーケット

朝からすばらしい秋晴れだ。
台風が去ってからぐずついていた
天気がようやく回復した。
今日は知り合いが経営する会社のイベントに参加。
メインの医療系の会社とは別に
水耕栽培で有機野菜をつくる会社を経営している。
社員は何らかのしょうがいをもつ方々だ。
しょうがい者を雇用するとともに
体によく、おいしいものをつくることで
社会に貢献するというすばらしいアイディアを
発案し、具現化させ、ビジネスとして成功させた。
不況が続く昨今で会社を存続させるのは並大抵ではない。
今まで通りのことを継続しても時間の問題だ。
当然、私利私欲的な考えでは生き残れない。
人類が、いや地球上に住むすべての生物が
うまく共存するにはどうすればよいかを
真剣に考える時期なのかもしれない。
どっかの国の議員のように
人の揚げ足ばかり取っている場合ではないと思った。
それを見て楽しんでる国民もレベルが低いけどね。

ヤンニョムケジャン

今夜は韓国料理。
好物のヤンニョムケジャン(蟹キムチ)を食べた。
日本では高級品(僕にとって?)のため
滅多に口にすることはない。
うまいんだな~これが!
辛さのなかにある微妙な甘み、
食感、後味も最高!
ん~思い出すだけで唾がでてきた。
お酒にも合うしね。
3年前韓国に旅行した時に食べた
本場のもうまかったけど
このお店の味にはかなわない。
次回はいつのことやら

お気に入りのお店

週末、台風接近のため東京に戻ってきた。
久々に自宅で過ごすことにした。
思ったほど強い風雨ではなかったが
沿岸部はそうではないらしい。
大丈夫かな・・・
屋根が飛ばされてなかったりして
夕食は行きつけのイタ飯屋さん。
一日早いがマイバースデーなのだ。
我が家で特別な日につかうレストラン。
味、雰囲気、スタッフの対応
いつ来ても素晴らしい。
決して安くはないが、
その価値は十分ある。
変な気取りもなく、
ゆったり落ち着ける空間。
客層もいい。
このお店のよさを知った
大人達が静かに会話を楽しんでいる。
いつまでも残したい
とっておきのレストランなのだ。
来たお客さんが幸せな気分になる。
そう思われるお店は幸せだ。
そんなお店ができたら最高だね。

ミニデッキの製作

ようやく法面の土留めが終わり
現在あるデッキに段違いでミニデッキをつなげる作業を開始。
空き缶にセメントを流したものを束石にして
その上に間伐した杉を利用して束柱を立てた。
束柱の頭の部分を90ミリ角に切り落とせば
元々あるデッキから根太を掛けることができる。
雨による腐食が多少気になるが、
駄目になったら新しい物に交換すればいい。
杉なら間伐した物がいくらでも手に入るし。
今後、製作していくものはなるべく
身近にあるものを使っていきたい。
手作りのものは愛着がわくし、
何よりローコストだ。

寒~っ!

昨夜、木枯らし1号が吹いた。
今朝の気温は7度!
寝袋から出るのがやになる寒さだ。
部屋を暖めるストーブが欲しくなる。
午前中は引き続き杉の間伐と土留め作業
力仕事をはじめると次第に体が温まってきた。
午後から階段つくりの材料を買いに出かける。
途中、風呂を沸かすためのLPガスを購入。
意外と安く買えて良かった。
現品限りの日立ミニサンダーも購入してしまった。
自宅に帰り充填したガスボンベをセット。
熱い湯に入り生き返った。
夕食は味噌煮込みうどん
これからの季節やはり鍋物が一番だ。

木枯らし1号

久々に勝浦でsurf。
早朝ポイントに着くと友人がひとり海の中にいた。
平日ということもあり波は余っている。
胸前後のファンウェーブを3時間満喫できた。
昼食は、かねよのニンニク炒め定食。
これまた満足!
午後から階段つくるため法面を土留めした。
敷地の周囲を削った時に出た岩盤を拾い集め
一輪車を使いながら少しづつ埋めていく。
ひとり作業なので何事も地道にやるしかないのだ。
予報とおり夕方から気温が急に下がり始めた。
フリースにジャンパーを着ていても寒い。
しだいに北風が強まり木枯らし1号となった。
夏の暑さの反動なのか今年の秋は短い気がする。
あ~寒い冬がもうすぐか・・・

どんより曇り空

このところどんより曇り空が続き
久しく青空を見ていない。
秋晴れはどこにいったのか?
このまま寒い冬になるのは寂しい。
ログハウスから田んぼ側に降りる階段を検討。
法面は場所により60度くらいの傾斜があり
雨の後は草が濡れて危険な状態なのだ。
現在あるデッキの下側にミニデッキをつくり
そこから120センチ巾の階段をつくりたいと思っている。
20センチの踏上げ、25センチの踏み面をイメージしながら
傾斜角度を割り出す。なかなか難しいのだ。