外溝作業をできる時間が少なくなってきた。
残すとこ10メートル位になった法面の木道つくりに精を出す。
木道つくりは裏山に入り、木を倒すところから始まる。
鉈をつかって枝打ちし、運べるサイズに玉切りする。
山頂付近から麓に木材を運ぶというか、順番に落とすに近い。
家の裏側につくった木材置き場で更に細かく玉切りする。
70センチの丸太になったら、真っ二つ(半円)にする。
以上が材料つくりの工程。
出来あがった材料を一輪車で運ぶ。
作り上げた土台の上に並べコーススレッドで固定していく。
土台は前後の高低差を考え4本の杭の上に丸太をのせていく。
慣れたとはいえ結構大変なのだ。
カテゴリー: 4.いよいよ建築開始!
フレッツ開通!
降り続いた雨が今朝ようやくあがった。
丸二日、ログハウスのなかで引きこもり状態だ。
どんより曇って寒い日が続くと暗い気分になる。
外での作業ができないので
しかたなく読書やDVD鑑賞をして過ごした。
体を休めるには丁度よかったが・・・さすがに飽きた。
今日は予定とおり、電話工事が行われた。
水、電気がとおった時には便利になったと喜んだが、
ついにフレッツ光が開通したのだ!
隔離?された田舎でも世界の情報を入手できるようになった。
調べごとや物資の調達をネットで
出来るようになったのは何よりもありがたい。
でも、便利を求めて電化製品が増えては
ここに来た甲斐がない。
可能な限りシンプルに生活しなければ・・・
建築工事は本日ルーフィング張り。
これで雨が降っても屋内が濡れることがなくなる。
停電
間伐材でつくった田んぼ沿いの木道が30メートルまで伸びた。
今日は丸一日かけて土台の上にのった半円形の丸太をクギで固定した。
最初は樹皮を剥がしてからと思ったが、
固定していない丸太の上は不安定で、
何度もズッコケそうになっている。
樹皮を剥かないと腐食するのが早くなるが、
傷んだ丸太から交換することにしよう。
午前中、仮置きした屋根材を屋根上にのせる作業。
長さ9メートル、幅40センチのガルバリウム材を
ロープを使い3人掛かりで運び上げた。
夜6時過ぎに突然停電になった。
対象地区にはなっていたが前回は除外されたため
今回もそう思っていた矢先だった。
国内で停電に直面するのは何十年ぶりだろうか?
不謹慎なことだが、子供のころ停電になって
怖いというより、ワクワクしたことを思い出した。
蝋燭やランタンで過ごす静かな夜。
たまにはいいと思う。
我が家から10キロ離れた街の明かりが消え、
いつもより星が綺麗に見えた。
スッキリポール風?
我が家は敷地内の地上電線を極力減らすため、
仮設ポールまで以外は埋設して見映えをよくした。
先日、設置した電話線(光ケーブル)も一緒に
まとめてスッキリポール風?にしてみた。
以前、つくった支柱台をハンマードリルではつり、
電話線を埋めてからモルタルを流し込んだ。
本当ならポール内にすべて収納したいところだが、
保護管が太くそれはできなかった。
建築工事は屋根材が固定され、
薪ストーブの煙突口も開いた。
板金屋さんが雨じまいの水切り金具を取り付けている。
さすがプロの仕事。綺麗に仕上げられている。
経験するとわかるが水切り金具の加工は、
素人には難しいのだ。
Are You Ready?
建築施工会社に依頼している
躯体工事が間もなく終わろうとしている。
引き渡し後は、基本ひとりでの作業となる。
準備万端と言いたいところだが・・・の訳がない。
作業手順、資材の調達、一番大事な技術。
すべて不十分だ~!
考えていても始まらない。
やるしかないのだ!!
朝から必要資材をネットで調査していたら
建築資材全般を扱う良さげな業者を見っけた。
大手メーカーの資材がホームセンターより安い。
今後、頻繁に利用することになりそう。
今日の作業は、梁周囲のコーキングのみ。
トホホ・・・
獣の住処発見!
以前、裏山で獣道を見つけたが、
みず道では?との意見もあり、確証することができなかった。
しかしながら本日、真相が明らかになった。
早朝、山桜の様子を見に裏山の最奥部までトレッキングしていたら、
所々、明らかに人間が踏み固めた道とは違う道筋があるのを発見。
やはり、獣道だったのかと若干興奮した。
ここまでの道のりは、かなり昔、まだ山の恩恵を受けて
生活をしていた時代以降は歩く人はいないのだ。
しばらくして枯れて倒れた木の横に不自然に盛りあがり、
土で固められたような大きな穴(直径50センチくらい)を発見!
タヌキやハクビシンなどの巣ではない。
間違いなくイノシシの巣穴だ!
恐る恐る中を覗き込んでみると・・・留守だった。
近くには人間の大人並みの巨大なウンチがとぐろを巻いていた。
※間違っても犬のウンチじゃないからね。
同時にちょっと怖くなった。
もしかしたら僕が入ってくるのを察知して
巣から離れ、周囲から監視しているかもしれない。
一体何キロのイノシシなのだろうか?
昼前、いきなりすごい雷が鳴った。
えっ!と思って空を見上げると晴れて太陽が出ている。
職人さんと顔を見合わせて「今の雷だよね?」と確認した。
ちょっとして雷雲が現れたと思ったら、
大粒の雹(ひょう)が降ってきて驚いた。
30分後にはまた晴れ間が出る不思議な天気だ。
そういえば先日起きたの巨大地震の時も不気味な天気だった。
関東大震災の時もそうだったらしい。
嫌な予感がしたが何もなくほっとした。
今日は職人さんのご指導のもと南側のサッシを取り付けた。
我が家、初めてのサッシで記念すべき第1号だ。ちょっと大袈裟か?
さすが米国製と思えるほど簡単な取り付け方だった。
少々値は張るが木製の枠がいい感じだ。
引き渡し
今年も4分の1が終わり、気がつけば4月だ。
サラリーマンじゃないから関係ないけど、
2011年度のスタート。学生なら新学期が始まる。
我が家はうまいタイミング?で躯体工事が完了した。
本日、屋根の防水テストが行われ、
水漏れがないことを確認してから引き渡しとなった。
昨年12月から始まった建築工事。
今年の冬は寒く、体の芯から冷える日が多かった。
そんななか作業してくれた職人さんには
本当に感謝したい!
帰り際、ほぼ毎日顔を合わせていたKさんと雑談。
震災の影響で資材調達が難しくなっているようだ。
物によっては見通しが立たないとのこと。
不測の事態だ已むを得ないだろう。
当面は出来ることから進めるしかないようだ。
午後から先日入れたサッシの防水加工。
周囲に防水テープを張り、四つ角を変性シリコンでコーキング。
若干のガタツキは上部に2×材を挿入し解消できた。
来週からいよいよ一人で作業だ~!
やるぞ~!
昨日は作業現場の整理整頓をした。
工具や材料を探す時間ほど無駄な時間はない。
(素人には実際よくあること)
整理整頓は効率よく作業するための基本だ。
工具箱をのせるキャスターやステップも作成した。
本日ついに建築工事の後半戦がスタートした。
本格的にハーフビルドが始まる。
成功も失敗も自分次第で結果を受け入れるしかない。
予定通り、作業がスムーズに進むわけがなく、
失敗の連続で頭にきたり、
嫌になって投げ出したくなる時もあるだろう。
でも、諦めないで続ければ必ず完成できるはずだ。
今日は残りのサッシを入れる下準備。
本体フレームに防水シートを張り、コーキングする。
窓枠から雨が室内に入るのを防止するのだ。
サッシを入れ、外壁を張ったあと水漏れしたら、
修繕するのはかなり苦労することになる。
そうならないためにも雨じまいはしっかりやらなければ、
サッシの高さ調整のためトリマーを使い、
荒床を削っていたら、ビットを固定するコレットが破損した。
購入後1年経ってないのに2度目の破損。
近所のホームセンターで部品を注文する。
2週間くらい掛るらしく困ったもんだ。
修理
親父から譲り受けた?エア工具をメンテナンスした。
ネイラーとタッカーがあると作業効率が格段にあがるのだ。
旧式でしばらく使用していなかったので、
針送りが悪かったが、分解して注油したら調子が良くなった。
エア漏れしていたホースは、一度切断してから接続金具で繋げた。
先日、オークションで落札した釘打ち機も十分使えそうだ。
デビュー戦近し、乞うご期待!
基礎水切り
外壁から基礎材に滴る雨水の侵入を
防止する水切り金具を取り付けた。
我が家の外周は60メートルを超える。
3メートルちょっとの水切り金具が1ケース(20本)で
足りるかと思ったら、わずかに足りなかった・・・
ホームセンターでは取り扱わない、業者向けの商品のため、
注文単位が基本ケースで少数注文だとかなり割高になってしまう。
仕方なく手作りすることにした。
ログハウスを建てる時に余った水切りを裁断し、
プライヤー、ゴムハンマーで慣らし、曲げているうちに
そこそこの形になった。
さすがに純正品とまではいかないが、
目立てない場所では十分使える。と思う・・・
コーナー部分の入隅もそれなりに仕上ることが出来た。
午後、T社に注文している残りのサッシが届いた。
明日からサッシを入れる下準備を急がなくては、