床面から立ち上がる大型の引き違いサッシ
3箇所の開口部と床面を同じ高さにするため、
開口部の荒床(合板)を取り除く作業をした。
研削工具のトリマーが修理中のため、
丸のこを使ったが、うまく仕上ることが出来た。
防水シートを下に敷きコーキングまで完了。
あとは、窓枠をのせる作業だ。うまくいくかな~・・・
今日は作業を早めに終え、
市原市のホームセンターで資材調達。
変形シリコンのコーキング材、胴縁用の木材などを購入。
必要なものは、大きさ、量、質(程度)
そして送料を含む価格などを検討して、
ネット通販、オークション、買い出しの
いづれかで入手している。
カテゴリー: 4.いよいよ建築開始!
サッシ枠取り付け
週末2日間でトステムのサッシ枠を取り付けた。
小型の外開き窓は一人でも取り付けられるが、
床面から立ち上る大型の引き違い窓はそうはいかない。
かみさんと友人に手伝ってもらった。
下げ振りを使って垂直、傾き、倒れを確認。
上下で10ミリ弱の誤差があったため合板で調整した。
本来ありえないことだが大丈夫だろうか・・・
枠の周囲を念入りにコーキングしてから
防水テープを張り付けた。
胴縁
午前中、残りの大きな窓枠をコーキング。
特に浴室周りは軒下が他の部分より狭い。
雨水が入りやすいため念入りに施した。
午後、胴縁つくり。
15ミリ×45ミリの胴縁が入手できなかったため、
大きめの材料から切り出すことにした。
丸のこを使い2メートルのものを合計100本!
約2時間かかり終わった時には大鋸屑だらけ。
お陰で1/3程度の材料費で済んだ。
浄化槽工事
埋設した浄化槽の周囲にコンクリートを流し込んだ。
コンクリートはミキサー車で運ばれ、
少しづつ1輪車に入れて流し込む。
砂とセメントを手でこねる作業が省略されると
非常に楽だ。僅かな時間で完了。
午後から外壁の面積を測定。
そろそろ外壁の材料を仕入れなければいけない。
必要な量、費用を算出するためだ。
表面積からサッシ分を引いた面積となる。
途中、台形の面積を求める公式を忘れネットで調べた。
数値を入れるだけで面積が計算される
便利なサイトを見つけ利用させてもらった。
こんなサイトがあると宿題がすぐできちゃうのでは?
ちなみにサッシ分を引いた外壁は180平米あった。
建て坪40坪あると外壁の量もかなりのもんだ。
墨だし
今日は床面積の測定。
プライベートルーム、カフェ、ゲストルームに張る
床材もそろそろ調達しなければいけない。
材質はオークで考えていたが、最近取引している業者で
破格のウォールナットを見つけた。
アウトレット品のため多少難はあるが、
少し手を入れれば問題なさそうなので
今のところ第一候補だ。
何たったウォールナットは、マホガニー、チークと並び
最高級木材として位置づけされているのだ。
材質はもちろん、使えば、使うほど味わいがでて
何とも言えない質感があるそうだ。
外壁の下地として貼る防水シートの位置を決める墨だしをした。
高さ1メールごとに横方向に墨を入れていく。
簡単そうだが、一人でやるとなかなか難しい。
2、3メートルの距離なら問題ないが、
それ以上は糸がたわみ墨が付きづらい。
苦労しながら東西南北、回廊すべてが完了。
何事も下準備が大切なのだ!
ハウスラップ作業
外壁の下地となる透湿防水シートをひとりで張ってみたが、
あまりにも効率が悪いため親父に手伝ってもらうことにした。
防水シートは、少しでも風があると揺れ動き、
たわんだり、しわがよってうまく張れない。
ひとりがステープルを打ち、もうひとりがシートを
押さえながら進んでいくのが一番いいようだ。
2日間で3段目(高さ3メートル)まで張ることができた。
わざわざ東京から手伝いに来てくれた両親。
75歳で不安定な足場に登り、しっかり作業してくれた親父。
炊飯係りをしてくれたお袋には感謝したい。
山菜
久々に南房総の森の中にある秘密基地?にでかけた。
ちょうど1年前、仲間と小さなログハウスつくりを始めた。
昨年は冬から春にかけて雨の日が多く、
泥んこになりながら土木作業したことを思い出す。
先日の地震にも耐え無事でよかった。
森の中は春というより、早くも新緑の気配が漂っていた。
昨夜、降った雨のせいで木の葉や草花が光り輝き美しい。
暑くもなく、寒くもなく爽やかな季節だ。
夜は取れた山菜料理で一杯やった。
ワラビ、ゼンマイ、ノビル・・・うまかった。
山の幸に感謝!
欅
ご近所さんの庭先に立っているケヤキを
頂けることになり、本日、伐倒することになった。
元々の高さは10メートルを超えていたが、
現在は上部と枝が切られている状態だ。
それでも高さは5メートルある。
チェーンソーを使って木を倒す時に
必要な受け口付近の直径は70センチ!
35センチのチェーンソーバーで倒せる限界サイズだ。
一人では危険なため仲間に手伝ってもらうことにした。
木に梯子を掛け、上部にワイヤーをまわし、
ロープで引っ張って決めた場所に倒すのだ。
木の中心まで突っ込み切りしながら、
少しづつ切断面を広げていく。
ケヤキは思っていた以上に堅くて、大きく、重かった。
結局、倒すまで小一時間が掛った。
倒れた後に鉄パイプを使って動かそうとしたが
大人4人でもびくともしなかった。
今まで伐倒した木の最大サイズ更新だ!
近日中にクレーン車を使って製材所に運ぶ予定。
障子
週末、窓枠に障子(いわゆる窓ガラス)が入った。
障子はただ入れるだけではないようなので
職人さんに任せることにした。
時間が経ってから異音がしたり、
動きが悪くなるのを防ぐため微調整が必要とのこと。
窓ガラスが入って雨風がしのげるようになる。
でも一番大きな南側がまだだけど・・・
昨日は気になったいた東側の窓枠を修正した。
取り付ける時に力が入り過ぎて歪んでしまったようだ。
外壁を張ってからでは修正できないので
思い切ってやっておいてよかった。
設置後の歪みを防止する”かいもの”も取り付けたし
とりあえずサッシの取り付けはひと段落だ。
墨だし作業 その2
昨日は一日中風が強く、
外壁の作業ができなかった。
一夜明けようやく風が止んだ。
快晴、無風の作業日和!
早朝から胴縁を取り付ける下準備を開始。
防水シートの上に間柱のピッチ455㍉で上下に線を入れていく。
この作業も上と下二手に分かれて作業すれば早いが、
一人なので最初に基点となる上部に釘を打ち込み、
下に降りて糸を張り、チョーク線を入れていく。
丸一日かけ合計112本!墨だしした。
鉄パイプでできた足場によじ登り、降りることを繰り返す。
それだけでも、かなりの運動量だ。
まるでトレーニングジムで体を鍛えているみたいだ。