青梅をたくさんいただいたので、お隣さんオススメの梅味噌を作ってみました
味噌、青梅、砂糖の順に瓶につめていくだけなのでとっても簡単。分量はすべて同量(今回は全部1kgずつ)です。水分が出てきたら時々ゆすって、水気が増えたらかきまぜ、1ヶ月くらいで食べられるそうです。酢味噌みたいな感じかな どんな味になるか楽しみです~
ほかに定番の梅酒を2kg仕込んだけれど…まだあと2kgも残ってます どうしましょ 梅酒は去年漬けたものがまだたくさん残ってるうえ、先週も2kgほど青梅をいただいていて2ビン仕込み済み。梅味噌だってきっと1kg以上は要らないよね…梅ジャムや梅干しにするにはまだ青すぎるし…梅シロップくらいしか思いつかない… 贅沢な悩みです。
年: 2012年
プライベートルームのデッキと階段
チョコチャンククッキー
久し振りに仕事が落ち着いて午前中に時間ができたので、週末用の焼き菓子を焼きました
まずは、外はサクサク、中はしっとり、ずっしりとした食感のチョコチャンククッキー。生地を厚めにして外をこんがり焼くと美味しいです
材料(40枚)
- バター : 170g
- きび砂糖 : 100g
- グラニュー糖 : 40g
- 卵 : 1個
- バニラオイル : 少々
- 薄力粉 : 220g
- ベーキングパウダー : 小さじ1
- 塩 : ひとつまみ
- 板チョコ : 2枚(ホワイトチョコ1枚、ビターチョコ1枚)
- アーモンド : 30g
作り方
- ボウルに常温に戻したバターを入れ、泡立て器で混ぜ、きび砂糖とグラニュー糖を2~3回に分けて加え、すり混ぜます。
- 1に常温に戻した溶き卵を2~3回に分けて加え、すり混ぜます。
- バニラオイルを少々加え、すり混ぜたらふるった薄力粉とベーキングパウダー、塩を加えてゴムべらで押しつけるように混ぜ合わせます。
- 粉っぽさがまだ残るくらいで、生地を半分にし、それぞれ大きめに砕いたホワイトチョコとビターチョコ、アーモンドを加えてざっくりと混ぜます。
- ラップにくるんで冷蔵庫で1時間以上寝かします。
- オーブンを180度に温めておきます。
- 生地が冷えて堅くなったら、それぞれ生地を20等分してひとつづつ手で丸めて真ん中を押しつぶし、天板に間隔をあけて置きます。
- 180度のオーブンで15分焼き、表面が色づいてきたら出来上がり。
1回で焼いてしまうと40枚になっちゃうので、半分は冷凍しておくと便利。前の晩から冷蔵庫に入れて解凍しておけば、あとは丸めて焼くだけなのでラクチンです
ピスタチオのパウンドケーキ
続いて、定番のパウンドケーキ。
薄力粉の分量の30%をピスタチオプードルに代えて、具はレーズンにしてスリム型で一口サイズに焼き上げました。風味はあるものの色味が薄いなぁ ピスタチオのお菓子ならもっと緑じゃなくちゃね。次回は50%で焼いてみようっと
基本のレシピはこちら「いちじくのパウンドケーキ」
きび砂糖のマドレーヌ
マドレーヌ最後は度々リピする、きび砂糖のマドレーヌ。きび砂糖で作ると色も濃くなって美味しそうだし、甘みも優しくなります
なんといってもフードプロセッサで混ぜて焼くだけ。ラクチンお菓子です
材料(16個)
- きび砂糖 : 90g
- 薄力粉 : 90g
- 塩 : ひとつまみ
- ベーキングパウダー : 小さじ1
- 卵 : 2個
- はちみつ : 5g
- バニラオイル : 少々
- 溶かしバター : 90g
作り方
- きび砂糖、薄力粉、塩、バーキングパウダーをフードプロセッサーに入れて軽く混ぜます。
- 卵、はちみつ、バニラオイルをボウルに入れてよく混ぜ、少しずつFPに加えて都度低速ON-OFFで混ぜ合わせます。
- 溶かしバターを少しずつ加えて都度低速ON-OFFで混ぜ合わせます。
- ラップをかけて1時間ほど冷蔵庫で生地を休ませます。
- マドレーヌ型に生地を流し、180度に予熱したオーブンで15分焼きます。
作った当日より、生地がしっとりして落ち着く翌日以降が食べ頃。密閉容器で4~5日保存できます
取り外し式階段
土台まで出来上がっていた階段に踏み板と蹴込み板を取り付けて、ファサードとなる入り口の階段も完成でーす
踏み板にはツーバイトゥエルブ(幅280mm、厚さ38mm)を使いました。このサイズはホームセンターでは売ってないので、基礎工事をお願いしたKさんに紹介してもらった木材店から購入。蹴込み板は杉の野地板です。
個人的には、蹴込み板の幅が踏み板の幅とあっていなくて、階段の端っこがギザギザしてるのがとーーっても気になるのだけど、こういうのって普通どういう仕上げなんだろ 気にして見たことないからわかんないなぁ。植木を置けば気にならなくなるかしら…
この階段、回廊の床下を収納として使うために、上2段は踏み板、蹴込み板が外せるようになっています(ダンナさん考案)
といってもマジックテープで止まっているだけだけだから、何回も脱着してるうちに土ぼこりがついて接着が弱くなったりしないかちょっと心配です
回廊のアッパーライト
今週は両親と弟ファミリーが遊びに来ました。目的はホタル鑑賞。2歳半になる姪っ子は虫が苦手だけど、ホタルを手渡したら怖がらずに手のひらに乗せてニコニコしてました だんだん虫にも慣れてきたかな
後日、姪っ子が保育園でダンゴ虫を観察するグループに入れた、と義妹からメール が届きました 嬉しいな。逞しく育ってね~
さておき。今週は父もいるので、回廊のアッパーライトの設置作業です
地中埋設タイプのアッパーライトを購入したので、フロアーに埋め込むにはちょっと工夫が必要でした
ダンナさんが頭をひねって考えた作戦。まずはライトを置く設置台を作り、床に穴をあけて床下からライトをはめ込み、面をあわせてから床に打ち付けまーす
うまくいくかな
まずは回廊のライトを設置する場所を決めて、穴あけ。もう手慣れたものです。自在錐でちょちょい、です。
が…
開けたのがギリギリのサイズだったのでちょっとキツくて入らないところがチラホラ… やすりで削って微調整する羽目になりました でも、隙間があきすぎているのもみっともないから、結果的には正解だったかも。開けた穴は埋まらないしね。
はめ込んだ後も、床面にフラットになるように設置するのが結構難しかったみたいだけど、何とか設置できました
さっそく薄暗くなってライトアップ
ちょっぴり明るいかなぁと思ったけど、直視しなければ大丈夫そう。ちょっと単調だった回廊のアクセントになりました
ロフトの階段&はしご&手すり
ロフトの手すりとはしごはスチール製でシンプルなデザインで、色は白 と決めていたけど、市販のものではなかなかいいものが見つからず…ちょっといいなぁ、と思うとお値段が…
というわけでなかなか決まらずにいたら、ダンナさんの知り合いから、鉄関係のお仕事をしている友人がいる、ということを聞き、紹介してもらうことになったのです
簡単なラフと要望をメールでお伝えして数回やりとりさせていただき…
今日、注文していた階段とはしご、手すりが届きましたぁ
思ってた通り、いや、それ以上の仕上がりです
大・大・大満足
ゲストルームは少しでも部屋を広く使いたいのと、ロフトはおまけというか隠し部屋っぽいイメージなので、脱着可能なはしごです。
手すりはつけず、はしごの両端を持って上がる感じで作っていただきました。角度はゆるいほうが上り下りはしやすいけど、あえてキツめに80度です。はしごの裏にこどもが入れちゃうと頭をぶつけたりしそうだし、急なほうがかえって面白いんじゃないかな、と
角パイプは手の感触がよくないので、丸パイプで作ってもらいました。
プライベートルームは生活に密着している部分だから、上り下りしやすさが優先 部屋が狭くならない程度に角度をつけて、手すりもつけていただきました こちらも手すり部分は丸パイプです。
もーめちゃくちゃ上り下りが楽になりました 片手に荷物を持ったままでも上がれるし、すごーーーーくラクチンです ちょっぴりお値段は張ったけど、階段にして大正解
しかも、どちらも踏み板は余ったフローリング材(パイン)を加工して再利用したので、足裏の感触が柔らかくて快適です
製作をお願いしたアトリエ ブンゴさんは埼玉の奥地()にお住まいだそうで、、、早朝から日暮れまで、まるまる1日の作業、ありがとうございましたm(_ _)m
しかし…うちのダンナさんも見た目がヤマオトコですが、それ以上にヤマオトコな感じの風貌。うちのダンナさんが小さく見えたのは初めてです
ブンゴさんも自然たっぷりの場所に住んでいて田んぼもやっているそう。役立つ話もたくさん聞けて楽しい1日が過ごせました ダンナさんはすっかり田んぼをやる気になったようです。そのうち田んぼも…やりますか そのときはまた相談相手になってくださいね~
ピーマン(2012年の栽培日記)
今年のピーマンは、新しい畑に植えたせいか、なるはなるは、食べきれないほどの量・・・。小ぶりだけど、皮も実も柔らかくて、おいしいピーマンでした。
コーヒーカスを撒いたのが効いたのか、心配していたアリの巣もなくなり、続々と実をつけています あまりにいっぱい出来すぎて(週に15個くらい)食べきれません…
ちっちゃいピーマンができていました ピーマンは開花から2週間くらいで収穫できるらしいので、来週には収穫できそうです。
ただ…アブラムシ対策に根元にアルミホイルでマルチングをしておいたんだけど、その下からアリがゾロゾロ… めくってみると……
うぎゃー
アリの巣 先週、畑の近くにアリの巣があったから退治したんだけど、そのアリが移動したのかしら…このままじゃ、ピーマンの苗がダメになっちゃうかも… とにかくなんとかしなくちゃ。
ネットで調べたらコーヒーカスを撒くと巣を移動するらしい。来週試してみようっと。
2012/05/20
一番花が咲いてました 奥の方にはちっちゃなピーマンが出来ています 一番花が咲いたら、その花がついたわき芽はそのまま伸ばし、それより下のわき芽は早めに摘み取るといいそうです。
一番果は小さいうちに早めに収穫したほうが多く収穫できるので、こまめに成長をチェックしなくちゃ。これから畑の野良周りが忙しくなります
2012/04/08
去年は栽培しなかったピーマン、今年は畑を大きくしたので再挑戦します 前回同様、寒冷紗で虫除けしておきます。
購入した苗:ピーマン京波
タキイ種苗 ピーマンの育て方