契約&地鎮祭!


この場所でカフェ&ゲストハウスをやろうと考え初めてから、早10ヶ月、やっと、やっと、地鎮祭にこぎつけました
神主さんから、北に山があって南が開けているここのような土地は、龍穴といってよい運気がわき出るところですよ、と教えてもらいました。もともと、北に山、南に水がある背山臨水の土地はよいところ、とは知っていたけれど、龍穴とは いわゆるパワースポットのことじゃないですか
山はエネルギーの出る場所で、水によって止まるから、我が家は気が集まる場所、ということみたいです。

基礎工事(1) – 掘削&遣り方


朝、現場に来てびっくり 昨日で掘削は終了していたんだけど、傾斜のある部分を平らにしたら、予想以上の段差ができてました。
私の予想だと90cmくらいだと思ったんだけど…。実際には、1m60cmくらいになったので、急遽、追加料金を払って基礎を +20cm してもらうことにしました。それでも北側(山側)はちょっぴり地下に潜る感じになるけど、まぁ、それも面白いかもしれません。
南側(前面)も、その影響で1m以上の高低差ができてしまうので、階段状のウッドデッキではなく、ベランダにしようと思ってます。中2階にあるカフェみたいなイメージ。
さて。今日の工程は、遣り方。建物の大きさが具体的になってきて、思った以上に大きい家だと実感。自分たちでちゃんと建てられるかちょっと心配になってきました

基礎工事(2) – 砕石転圧


昨日は日曜日だというのに、山積みしたRCを平らにならして10cm厚にする作業をしてくれました。みなさん作業がたて込んでとっても忙しいらしく、休む暇がないそうです バリにサーフトリップに行く予定も、延期になっちゃったみたいで…もしや、私たちのせい それなのに私たちは今週末からサーフトリップです…ごめんなさい m(_ _)m
今日の工程は、RC*1を、プレート*2という機械を使って転圧し、住宅基礎に必要な地耐力を出す作業です。
作業を見ていたいところだけど、今日は仕事なので、朝一で東京に戻らなくちゃ 次に来るのはもしかしたら、年明けかも その頃には基礎も出来てるだろうなぁ。ダンナさんに写メしてもらわなくっちゃ

  • 注1RC:固まったコンクリートを砕いた再生砕石のこと。山砕石のように自然を壊さずに入手でき、エコな材料です
  • 注2プレート:砕石に振動を与えて砕石同士の隙間を埋め、締め固める機械

基礎工事(3) – 配筋


ダンナさんが撮ってくれた、不在中の現場写真です。
防水シートを全体に敷き、周囲には木で型枠を施工し、鉄筋の配筋も終了した様子です

基礎工事(4) – 土台


わたしたちの旅行中、現場の職人さんにカメラを託し、経過を撮ってもらいました。忙しい中、ありがとうございました

ミキサー車からコンクリートを流し込み、平らにならしてベタ部分のコンクリート打設が完了です。数日、養生したようです。

基礎工事(5) – 立ち上がり


これらの写真も、現場の職人さんが撮ってくださったものです。
立ち上がり部分の型枠を組み、、、

箇所ごとにコンクリートを流し込んでいきます。

年末年始のお休みをつかってコンクリを養生するために、急いで工事を進めてくださっていたそうです。感謝ですm(_ _)m

基礎工事(6) – 型枠ばらし


私の不在中の現場の様子です。
年末年始で養生期間も終わり、年始から立ち上がり部分の型枠を外す作業をしたようです。すっかり型枠が外れて、基礎が出来てきました 今日からは配管作業も始まります。

基礎工事(7) – 仕上げ


今日は立ち上がり部分の仕上げ作業。立ち上がり部分に流したコンクリの上に、さらに調整用のコンクリを流し込んで上面をきれいに仕上げてくれました。

基礎工事(8) – 水道配管工事


数日前から、家の外周の給排水の配管工事を行ってもらってます。

我が家の土地は地盤が固く、管を入れる溝を掘るのにかなり苦労をかけた様子。今日も日が暮れるまで、まるまる1日かかって、北側半分と東側… ほんとうに、お疲れさまです…m(_ _)m

足場工事


私の不在中の現場の様子です。
足場が組み上がってくると、建物が実際にどのくらいの大きさなのかが分かるのですが…か・な・り大きいです 外壁を張ったり塗ったり、上棟が終わった後、作業に追われるダンナさん、もとい、私たちが目に見えてきました…