野菜づくりのお勉強(基本の基本)

野菜が生育するために必要なモノは、水、肥料、光、温度。それぞれ自分なりにポイントをまとめてみます。

カラカラに乾いても枯れてしまうし、水をやりすぎても根腐れしてしまいます。多くの失敗は、水のやりすぎ。畑の場合、乾燥することはほとんどありませんが、土を掘ってみて中が乾いていたり、雨が降らない日が続くときには水やりをします。プランターで栽培している場合は「土の表面が乾いたら、底から流れるまで」が水やりが基本。鉢の中にたまった二酸化炭素を追い出して新しい酸素を送り込むためです。 乾いた状態と湿った状態のメリハリをつけると元気に育ちます。
鉢に土を入れた直後の重さと、水をたっぷりあげた時の重さを感覚で覚えておくと、鉢を持ち上げたとき、水が足りないかどうかが感覚で分かります
何度も水やりをしていると、表面が固く締まってきます。水がしみこみにくくなってきたら、表面を箸でつついて柔らかくしてあげるとよいです
肥料の種類
植物の生育に必要な主な養分は、チッ素・リン酸・カリ。チッ素は葉や茎の生育に必要で、欠乏すると葉が淡緑色になったり生育が悪くなります。リン酸は花やつぼみ、実の生育に必要で、の生長にも不可欠な要素です。不足すると花や実の数が少なくなります。カリは光合成を盛んにし、実つきをよくしたりイモ類の質をよくします。病害虫への対抗力を高める作用があるので、欠乏すると被害を受けやすくなります。
肥料はいーーーっぱい種類があって初心者には何を買っていいのか分からないので、まずは使いやすい粒状の化成肥料(8-8-8)がオススメ。この8-8-8の数字は、チッ素-リン酸-カリの割合。
肥料の与え方
植え付け時に施す「元肥」と成育中に不足してくる肥料を補う「追肥」があります。畑の場合は、小粒状の化成肥料や大粒の発酵油かすなどを、株から離れた場所にまいて(置き肥)水をまきます。プランター栽培の場合の追肥には液肥がオススメですが、希釈する量を間違わないように注意しましょう。
野菜が生育するためには葉で光合成を行い、光合成でできた産物を実や根に送る必要があります。光が当たらないと栄養不足となります。一般的にほとんどの野菜は光を好むので日当たりの良い場所で育てましょう。ミツバやミョウガ、シソ、レタスなど弱い光を好む野菜は、半日陰で育てます。
温度
野菜にはそれぞれ発芽や生育に適した温度があります。発芽までに重要なのは地温、発芽から収穫までに重要なのは気温です。夏は打ち水をするなどして温度を下げ、冬は寒冷紗などをかけて防寒しましょう。

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

野菜づくりのお勉強(野菜の分類)

同じ科の作物は、同じ場所で続けて栽培すると病気になりやすい(連作障害ので、輪作して回避しましょう。
ナス科・・・ナス、ピーマン、トウガラシ、トマト、ジャガイモなど
ウリ科・・・キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニ、カボチャなど
アブラナ科・・・キャベツ、ダイコン、ハクサイ、カブ、ブロッコリーなど
キク科・・・ゴボウ、レタス、シュンギクなど
マメ科・・・エダマメ、ソラマメ、インゲン、ピーナツなど
セリ科・・・パセリ、ミツバ、ニンジンなど
ユリ科・・・タマネギ、ニラ、ニンニク、ネギなど
野菜づくりで一番大切なのは、その野菜にあった環境で栽培すること。(適地適作)野菜にはそれぞれに原産地があるので、それに近い環境だとよく育つことができるというわけです
日当たりを好む・・・エダマメ、キャベツ、キュウリ、シソ、ダイコン、トウモロコシ、タマネギ、トウガラシ、トマト、ナス、ゴーヤ、ニンジン、ピーマンなど
半日陰でも大丈夫・・・イチゴ、ショウガ、シュンギク、ネギ、ホウレンソウ、パセリ、レタス、ミツバなど
多湿に弱い・・・トマト、ネギ、ハクサイ、ホウレンソウ、ダイコン、インゲン、ゴボウ、カボチャなど
乾燥に弱い・・・サトイモ、ショウガ、セロリ、タマネギ、ナス、ミツバ、ミョウガなど

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

2010年の野菜づくり


畑がまだまだできそうにないので、とりあえずプランターで野菜づくりをすることにしました。近所の苗屋さんで、ナスとパセリ、ピーマンを購入。ナスとパセリはコンパニオンプランツです

大きめのテラコッタ鉢に敷石をして、培養土を1/3、その上に元肥(今回は8-8-8の有機肥料)、さらに培養土を入れて真ん中をへこませ、苗をビニールポットから取り出して置き、全体に水まき。水を吸って沈み込んだ分、培養土を加えて表面を平らにし、マルチングの代わりにワラをかぶせ、支柱を立てて誘引し、定植終了
ゴールデンウィークは旅行に行ってしまうので、水切れしないようにペットボトルに針で穴を1つあけ、プランターのはじに立てかけてポタポタゆっくり水が出てくるようにセットしておく。うまくいくかなぁ~

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

里芋(2010年栽培日記)

結局、無残にもカラスについばまれてしまいました。留守がちで人の気配がなかったからカラスに狙われちゃったのかな

2010/06/26

草刈りをしていたら、里芋から葉っぱが出ていました 大きな葉っぱを持ったカエルのイラストを思い出させる、かわいらしい葉っぱです
里芋の葉っぱは突然の夕立の時に傘がわりになる、なーんて言われているほど大きいのは知っていたけれど、出たばっかりでこんなに大きいなんて。もう15cmくらいはあります 袋、もっと大きいのじゃなきゃダメだったかなぁ

2010/05/30

冬にスーパーで買った里芋を少し残して放っておいたら芽が出始めていたので、
里芋を袋栽培してみることに
根巻き用のジュート布をミシンで袋状に縫ったものに、半分くらいまで元肥と培養土を入れて袋の口を丸め、芽を上にして植え付け、水やりして植え付け完了
丸めた口を少しずつ伸ばせば、カンタンに土を増やせるので、土寄せが必要なイモ類には袋栽培は適しているそうです。ただ、ジュート袋だと土がすぐ乾燥しそうなので、過湿が好きな里芋にはどうかなぁ…それに買ってきた種イモじゃないから病気になるかも
乾燥しすぎないように、半日は日陰になる柿の木の根元付近に置いて様子を見ることにします。

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

枝豆(2010年栽培日記)

2010/07/25

畑に定植してからは、回りの雑草を抜いたり、雨が降らない日が続いたときだけ水をやったりするだけで、あまりお手入れをしなかった枝豆。
結局、徒長してしまった枝豆のほうは畑に定植したあとも元気がなく、さやの数も少なく収穫まで至らなかったけれど、残りの4つの苗は、葉っぱは虫に食われ、無残な状態だったものの、ぷっくりとした実の枝豆が収穫できました
枝豆は新鮮度が勝負 ということで、収穫後、すぐに塩ゆで。色もツヤツヤで実もしっかりしていて、味がめちゃくちゃ濃い 買ってきた枝豆とは比較にならないほど、美味しかった~
スーパーで売っている枝豆のように1株に実がたくさん…を想像して少ししか植えなかったんだけど、あまり実付きはよくなかったので、来年はもっとたくさんの株を植えてリベンジ

2010/05/16

畑の準備ができたのでいよいよ定植
タネ袋に「うね間60cm、株間20cm」とあったので、20cm間隔の2条植えで8本を植え付けました。
収穫はタネまき後78日、と書いてあったので、順調にいけば 7/23 に収穫できるはず。その頃には家づくりも始まってるかなぁ


2010/05/13

おととい発芽したと思ったら、もう次の葉っぱがでてきました これは本葉ではなくて初生葉(しょせいよう)というらしい。ここまで育てば、もう鳥にたべられちゃう心配はないそうなので、今週末に畑に定植します。

大豆(枝豆)の葉について
子葉が展開して本葉が出るのが一般的ですが、インゲンや枝豆は子葉→初生葉(しょせいよう)→本葉(ほんよう)の順に出てきます。子葉と初生葉は、一つの葉からなる単葉(たんよう)で、茎に対して葉が向き合ってつく対生(たいせい)になっています。
本葉は3~5枚の小葉(しょうよう)からなり、茎に対してたがい違いにつく互生(ごせい)です。

2011/05/11

種を植えてから5日で枝豆が発芽しました 枝豆は生長が早いです。
その姿は枝豆そのもの 枝豆は直まきするなら網をかけていないと鳥に芽を食べられちゃう、と本に書いてあって、なんでかなぁ。と思っていたんだけど、一目瞭然。枝豆の芽って美味しそう ゆでたての枝豆みたいなんだもん

タネ情報
サカタのタネ「奥原早生(おくはらわせ)」
最も早く収穫できる品種の1つで、茶毛の極早生エダマメです。草丈はやや低く、植え替えに強く、莢つきがよいのが特徴です。2~3粒莢が多く、早生~中生種と組み合わせると長く楽しめます。
発芽までの日数:5~7日
発芽温度(地温):25~30度
生育適温:20~25度
生産地:北海道
農薬:不使用

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

ゴーヤ(2010年栽培日記)

ゴーヤは栽培が簡単と言われるけど、種まきで失敗したせいか、それとも畑に植えたのが遅かったせいか、花は咲くものの実はつかず…不作に終わってしまいました

2010/07/26

鉢上げしてからグングンつるを伸ばして、花もちらほら咲いてきました。ここ最近、日差しがとっても強いので元気に育っている様子です。

2010/07/04

やろうやろうと思いながら、ずっと先送りにしていたゴーヤの鉢上げ ナスを畑に移植して鉢があいたので、その鉢に鉢上げしました。ずっと放っておいたら元気もなくなって、ちょっぴりキュウクツそうにしていたゴーヤ。これでのびのびと成長してくれるといいなぁ


2010/05/27

スーパーで見つけたアタリヤ農園の「らくらくメガデール」。手軽に栽培できそうなので、いくつか買ってみたのですが…
まず、水に浸してもなかなか吸水してくれません。結局1日かかったのですが、説明書が簡素すぎてそれであってるのか分からず、、、しかも、土の真ん中がへこんでいて、そこにゴーヤのタネが3つ、完全に見えている状態です いいのかなぁ。これで…
1週間様子をみたけれど、あまり変化が見られない上、タネが乾きがちなので、トイレットペーパーの芯に培養土をいれたものにまき直してみたところ、10日で無事発芽
発芽したときにはすでにもう本葉がちらっと見えていたけれど、翌日にはもう本葉が開き始めてます。これから成長が早いのかなぁ。ちょっと期待。
今さらながら、ネットでゴーヤの育苗について調べてみたら… ゴーヤはタネの皮が厚くかたいので、さきっちょの飛び出てる部分をちょこっと爪切りなどで傷つけ一晩水につけてからタネまきすると発芽が早まるそうです あとは発芽温度が高いので、暖かいところに置くとか、発泡スチロールとかホイルをかけて保温するとか、ちょっとした工夫が必要なのかもしれません。

タネ情報

アタリヤ農園らくらくメガデール「ゴーヤ」
独特の苦味でビタミンCが豊富な夏のスタミナ野菜です。

発芽までの日数:約1週間
発芽温度(地温):25~30℃
栽培開始時期:4~7月
収穫期:7~10月

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

とうもろこし(2010年栽培日記)

もぎたてのトウモロコシは確かに美味しかった でも、虫がね… 皮をむいて虫が出てきたときにはちょっと興ざめ 次に栽培するときは早めの対処が必須です

2010/08/09

ヒゲが茶色くなったので、いよいよ収穫 ただ、よーーく見るとところどころにアワメイノガの形跡が… でもまだ軽傷だったので、ほとんど問題なく食べることができました
ただ、4苗全部同じタイミングで植えたので、収穫も同じタイミングになってしまったのが残念 時期をずらして植えたほうが長く楽しめるかも。来年はずらして植えようっと。

収穫したとうもろこしは、皮つきのまま、焚き火で蒸し焼きに。コゲた皮をめくると美味しそうな、濃い黄色の、粒が 甘くて美味しかったです 実が細いとうもろこしは粒がまばらであまり食べるとこがなかったけど

2010/07/26

とうもろこしはスゴイ 2週ほどあけただけなのに、花が咲くどころか、もう実がついてました…
ヒゲ(絹糸)が茶色くなったら収穫のタイミングらしいので、今週末には収穫できるかな その前にカラスに食べられないことを祈りつつ、ちょっと楽しみ


2010/06/26

先週はさほど大きくなかったのに、この1週間でとうもろこしが大きくなってました
定植したときには4つとも同じ大きさだったのに、奥の方が大きくなってます。なんでだろ 手前は水はけが良すぎるのかなぁ。


2010/05/30

定植前、畑の様子をチェック。パッと見は乾燥しているようでも、中はしっかり湿っていて、以前のようなネットリした粘土のかたまりはなさそう 改良はいい方向にいっているみたい ミミズも昔にくらべて多いだけじゃなく、大きくなってて、小指くらい の太いミミズもたくさんいました。写真撮ったけど改めて見たらちょっとキモチワルイのでアップするのはやめときます
元肥に8-8-8の有機肥料を施して、2条植えで定植。トウモロコシは1条だと受粉しにくいので、2条植えが必須だそうです


2010/05/24

週があけたらすっかり葉っぱが伸びて、本葉も出ていました 裏返すと根っこが長~く伸びて、ちょっと窮屈そう
畑もできたことだし、今週末、定植しなくっちゃ


2010/05/21

とうもろこしが発芽しました。ムーミンに出てくるニョロニョロみたい
週末は世話ができないので、徒長しないように日当たりのいい場所に移動させました。

タネ情報
サカタのタネ「ハニーバンタム・ピーター610」
暑さや病気に強く、生育旺盛なので初夏まきして秋どりもできます。よくしまった色のよい粒が先端までびっしりとそろいます。温暖地の春まきでは、タネまきから約95日で収穫できます。
発芽までの日数:4~6日
発芽温度(地温):25~30度
生育適温:20~30度
生産地:アメリカ
農薬:チウラム/ベノミル各1回処理
************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

ピーマン(2010年栽培日記)

初めてのピーマンづくり。失敗もあったけど、ほどほどに収穫できました

2010/08/18

一度全滅しちゃたピーマン。しばらく花も咲かず、寂しい感じだったんだけど、しばらくすると花が咲き始めて、また実が…
今回は前回の失敗を糧に、寒冷紗でカメムシ予防水切れはしないように花が咲いたら追肥、に注意して手入れしていたら、たくさん実をつけてくれました
植物って育てる側の愛情に答えてくれるのね~。なんだかうれしい。あまりピーマン好きじゃないけど、もやしと炒めて美味しくいただきました

2010/07/03

1週間も畑に行けず、お手入れができなかったせいで、1つの実を残してほとんどかじられたみたいになってました ここ1週間、雨がほとんど降らなかったせいで生理障害かなぁと思って調べてみたら、どうやら日焼け果みたい。強い日差しが直射して高温になりすぎたうえ、乾燥が加わると発生するらしい。ここは南向きで日当たりがよすぎるからなぁ とりあえず、傷んでしまったものを切り取って、西日のあたらない場所に移動しておく。


2010/06/26

一番果と二番果を早めに収穫したせいか、続々とピーマンの実が大きくなってきました
でも、今までナスの主枝にたかっていたカメムシが、ピーマンに移動してる… ネットには、カメムシはピーマンが嫌いだからナスと一緒に植えるとカメムシ予防になる、と書いてあったんだけど…どうやらピーマンも好きみたいです カメムシのせいでナスは元気がなくなってしまったので、ピーマンは早々にカメムシ対策をしなくては


2010/06/14

続々とピーマンが実を付けています
はじめの数個は早めに収穫したほうがいい、ということで、ちょっとちっちゃいけど、2番果も収穫。ピーマンというよりかぼちゃみたいな形でカワイイです
うすーくスライスして生野菜サラダに混ぜて食べました。たくさんとれたらやっぱ青椒肉絲かな


2010/05/31

花が咲いてから16日。一番果の大きさが3cmになりました
によると、いちばん初めにできた実を早めに収穫するとその後の実なりがよくなるそうなので、今週末あたりに収穫したいと思います 収穫後は、一番果の主枝から下の主幹の葉っぱはすべて摘み取って風通しを良くすること、と書いてあったので、これも忘れずに実施しなくては
続々と花が咲いているので、たくさんピーマンが穫れるといいなぁ。


2010/05/16

ペットボトル作戦が功を制して、ゴールデンウィーク中も水きれすることなく、すくすく育っていたピーマンの一番花が咲きました
真ん中はよーーーくみるとピーマンのおしりの部分のように見えます。これがどんどん大きくなってピーマンになるのかぁ ピーマンって苦くてあまり好んで食べないけど、新鮮なピーマンがどんな味だか、楽しみ
つぼみもたくさんあるし、いっぱい収穫できそう


2010/04/30

苗購入、定植しました。

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

バジル(2010年栽培日記)

バジルの最大の敵はバッタ 来年は寒冷紗の中で育てよう…

2010/08/24

この間まで、たーーーくさん葉っぱが茂って、食べきれないほどだったバジルが全滅 揺すってみると…
ピョンピョンと大量のバッタが逃げていく…
隣のトマトやピーナツには目もくれず、バジルにだけ、たかってる。バッタはバジルが好きなのかなぁ 葉っぱもこの通り、ぜーーーんぶ食い尽くされる始末

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

トマト(2010年栽培日記)

ひたすら虫との戦いだったトマト。ハウスじゃないとダメなのかなぁ…

2010/08/30

続々と収穫できていたトマト。今日も収穫していると、葉っぱに小さくて黒いゴマのようなものが…。よーーーく見ると、小さなシャクトリムシが葉っぱの裏にうじゃうじゃ…
うぎゃーーー
黒い物体はヤツらのフン。以前カメムシを放っておいたら大変なことになったので、今回は泣く泣く、ひしゃくに水を入れて小枝でポトポト落として虫退治 しかも成長してイモムシになっちゃってるヤツまでいるし これはさすがに手に持ったひしゃくに入れるのは気持ち悪かったから、叩いて地面に落として、鍬をエイッと振り落とす。思わずしかめっ面&歯を食いしばってしまいます
お願いだからこれ以上増えないで~~
しばらくすると、さっき退治したイモムシのあたりにアリがたかってました 手に持ったひしゃくに入ってたシャクトリムシを落としてみたら…アリがあっという間に巣へ運んでくれました。アリは嫌いだったけど、時には味方になってくれる、かも

2010/08/18

せっかく色づき始めても、なぜか実が割れてしまって、なかなか食べるところまでいかなかったミニトマト。ネットで調べたら、実割れするのは実に水がかかるから、という記事が 今まで、上からシャワーのように水やりしてたから、そのせいかも 知らないって恐ろしい それからは、根元付近に水やりをするようにしてたら、実も割れず、きれいに色づいてくれました ここのところ雨も降らなかったしね。
ただ…皮がちょっぴり固い。水やりが足りなかったかな
摘んだわき芽を挿し木した株も、順調に育って、どんどん実がついてます カメムシにやられてないせいか、こっちの株のほうが実付きがいいかも


2010/07/26

ここ最近、天気がいい日が続いているせいか、トマトの成長が著しい。野良まわりを1週間もあけると、わき芽が主枝と同じくらいに育ってしまって、どれがどれだか分からないくらい。すぐモッサモサに茂ってしまいます
花芽がついていても、心を鬼にして、ポキッとわき芽を摘んで風通しを良くしてあげます。残す枝より摘む枝のほうが多いくらい、トマトはほんとうに力強い野菜です。摘んだわき芽は、捨てるのももったいないほど立派(20cmくらい)に育ってしまったので、空いている畑に挿し木しておきました。トマトはカンタンに株が増やせるのです
剪定しようと葉を持ち上げると、茎にまたしてもカメムシ 白っぽい子カメムシまでいる始末 茎をゆさゆさ揺らしたり、手で(もちろん手袋必須)つまんだりして、水で薄めた農薬を入れたコップに落とし、退治していきます。昔は「キモチワルイ」としかめっ面しながらイヤイヤやっていたこの作業ですが、もう慣れたもので、ポイポイつまんで捨てられるようになりました 慣れってコワイ


2011/06/21

畑に定植してから、すくすく育っているミニトマト。定植したときにはひょろひょろで風で折れちゃうんじゃないかと心配していた茎もびっくりするほど太くなってました 隣に植えた、トマトのコンパニオンプランツのピーナツも順調です
アルミホイルのマルチングだと葉っぱが焼けちゃうんじゃないかと心配していたけど、問題なし。虫もいまのところついていません 本葉も8枚まで増えて、9個目の枝には花芽がついてましたぁ
マクロモードで寄って撮ったらフワフワの毛まで写っちゃった。神秘的だなぁ。早く花が咲いて、実がつくといいな。


2010/05/30

なかなか大きくならないミニトマト。水きれで一度はしおれてしまったせいかなぁ 花芽がついたら定植、と本には書いてあったんだけど、待ちきれず、一番小さい苗を畑に定植してみました。
トマトにはアブラムシがつきやすいらしいので、支柱をアルミホイルで巻いてアブラムシ対策。アブラムシは光るモノが嫌いらしい。ついでにマルチングもアルミホイルにしておく。これも、葉っぱの裏側にも光を当てて虫を寄せ付けなくするためなんだけど、あまり日が強すぎると葉っぱ自体が焼けてしまうんじゃないかとちょっと心配。
隣には、トマトのコンパニオンプランツ、ピーナツを定植します。根が絡み合ってお互いの生育を促進したり、水分を競合することでトマトが甘くなるそうです。それに、ピーナツが地面を這うように成長するから、マルチング代わりにもなるとか。成長が楽しみです


2011/05/20

初めて種をまいたのが、このミニトマト。GW中の水きれで一度はしおれてしまったけれど、なんとか生き返ってくれて、やっと、ここまで育ってくれました 大きめのポットに鉢上げ(植え替え)してから、毎週火曜日に有機肥料を加えた水を与えているので成長が早いのかも


2011/05/06

ゴールデンウィーク中、水切れしないように受け皿に水を多めに張っておいたんだけど、ずっといい天気が続いていたせいか、土がカラカラに乾いてしまってほとんどの双葉が枯れちゃった…
せっかく大事に育てていたトマトのほとんどは枯れて黄色く小さくなっていたけど、うなだれているものの緑色を維持してるものがあったから、ダメもとで水を与えてみたら…夕方には数個の双葉が生き返ってた 根っこさえ元気なら立ち直れるなんて、植物のパワーはすごい


2011/04/22

またまたトラブル発生。朝、苗の様子を見ると土が真っ白な物体に覆われてる カビ
よくよくみたら、紙粉のよう。ホッ。種まきにトイレットペーパーの芯を使ってて、この間カピカピに乾燥した後に水をたっぷりやったから、紙粉が表面に落ちたのかなぁ ちいさいスプーンで丁寧に表面の土をとって、新しい培養土を補充しておきます。
双葉の間から見えるのはトマトの本葉。双葉と違ってギザギザの葉っぱです。


2010/04/15

昨日元気がなかったトマトの双葉 心配で朝のぞいてみたら、にょろっとちっちゃな本葉が出てた ひと安心。
水をあげすぎてもいけないし、あげないとしおれちゃうし、ガーデニング初心者には苗作りは難しいです 土が少ない状態で育ててるせいもあるかなぁ あっぱりちゃんと育苗ポットで育てたほうがいいかしら


2010/04/14

発芽したら水やりは控えめに、と、トマトのタネの袋に書いてあったのでしばらく放っていたら、双葉がしなっと元気がなくなっていました
あわてて水やり。でも、夕方にはピンとはって元気になりました。根まで水切れして死んでしまわなければ、水をあげれば元に戻るそうです ホッ。


2011/04/06

久々に暖かい春の日差し
先週植えたトマトの種が、ちっちゃくてかわいい芽を出しました 芽が出るまでは、ポットを持ち上げてみて、軽かったときだけ、たっぷりの水をやること。毎日水をちょこちょことあげるのはNGです。
トマトの双葉はちょっぴり細長くてスマート。いくつかの双葉は先っちょに種の殻がついたままで双葉に開けずにいました 指先で軽くつまんでもんであげると、ポロリととれて元気に葉を広げます でも無理は禁物、葉っぱがちぎれないように優しく、が基本です
無事、いい苗に育ちますように

タネ情報
サカタのタネ「シュガーランプ(ミニトマト)」
世界的に有名なミニトマトの代表格です。直径3cm程度の甘い実が鈴なりにつきます。プランターや大鉢でつくりやすい家庭菜園向きミニトマトです。
発芽までの日数:4~6日
発芽温度(地温):20度~30度
生育適温:20度~30度
生産地:タイ
農薬:不使用
************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記