トマト(2011年栽培日記)

最初は続々収穫できていたけど、その後はイマイチ…追肥が足りなかったのか、遅すぎたのか…。来年またリベンジします

2011/07/02

続々収穫しています フルーツトマトのように甘いトマト。皮も薄くて上出来 これからどんどん収穫できると思うと、楽しみだなぁ 甘さの秘訣は有機肥料だと近所の方に聞いたので、今後の追肥には骨粉を使う予定です。

2011/06/04

先週、実が成ってると喜んだつかの間、なんと、実に小さな穴が 多分、タバコガの仕業。去年もかなりやられたからなぁ。葉の裏までよーく探してみたけど姿は見えず。実の中にいるのかな フンも見当たらないからまだ数はいないみたい。ホッ。寒冷紗かけてても虫が付くんだからこまったもんだ
来週来たらうじゃうじゃ、となっていないことを祈りつつ・・・


2011/05/29

続々と開花しているトマトの中に、結果した小さなトマトを発見 ここ最近寒い日が続いているし、梅雨入りもしちゃったから無事に実が大きくなるか不安だなぁ それに、去年は雨に濡れたら実が割れちゃったけど、今回は大丈夫かな そろそろ雨よけシートをかけたほうがいいかも。


2011/05/22

順調に育っているトマト。続々と開花しています


2011/05/09

朝、出勤前に野良周り。トマトを見ると、上のほうの葉っぱの根元が黄緑色 定植したばかりなのに、もう病気
ネットで調べて見ると・・・
成長点の色が淡くて黄色なのは健康な証拠らしい。黒っぽかったら水分不足かチッソ過剰で、葉っぱがゴツゴツしていたらチッソ過剰、肥料切れすると葉っぱの表面がツルツルになり、ねじれがなくピンと上向きに立ってくるそうです
茎が黒っぽいのが気になるけど上のほうの葉っぱが黄色っぽいのは問題なさそうです。


2011/05/03

去年のミニトマト作りの反省点は、わき芽摘みと雨。今年は若いうちからわき芽を摘み、水の管理に気をつけます

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

急成長中のティフトン


ここのところ、急に成長しているティフトン。2週間前と比べると、その違いは一目瞭然
とはいえ、思いっきりランナーを延ばして隣の苗まで進入している生育旺盛な苗もあれば、こんもりするだけで横に伸びていかない苗もあるので、まだまだムラが残ってます
今日も剪定ばさみで芝を刈り、根が詰まってそうなとことはグサグサ刺して穴を開け、凹んだところには目土を撒いておきました。芝生のお手入れは結構手間も時間もかかるのです 日焼け止めをガンガンに塗って作業したのに、真っ赤に日焼けしちゃいました。そろそろ芝刈り機を買おうかな…。
ハゲのおおきな部分には、元気なところから芝を切り取って移植してみました。この方法がうまくいけば、徐々に芝生の面積も増やせるかも
そういえば夏が近づいてきたせいか、ここのところバッタの子供が大量発生 芝生に足を踏み入れると、大量のバッタがピョンピョン跳んでいきます。今のところ芝を食べている様子はないけど、去年、バッタにバジルを食い尽くされたので、気をつけなければ

内壁工事(3) – ICパネルの充填


浴室周りの断熱材はスタイロフォームにしようと考えていたところ、ダンナさんがICパネル(セラミックハニカム)という素材を見つけてきました。見たところ、私にはどっちも発泡スチロールにしか見えないんだけどね…
ただ、この素材、とっても切断しにくいらしく、切りクズが大量に出ます 切り方にコツがあるのかもしれないけど…。この切りクズがクセモノで、発泡スチロールみたいに、フワフワと静電気を帯びてるからホウキで掃いてもうまくとれない やっぱり屋外用の掃除機が欲しいなぁ。

天井工事(1) – 化粧梁の塗装


断熱材の充填も終わり、次は天井パネルを張る予定なので、その前に化粧梁を塗装します。セレクトしたのはまたしてもオスモ。多少値は張るけれど、においがキツくないので気に入っています 床がブラックウォールナットなので、色は少し明るめのオークをセレクトしました。
室内には足場がないので、脚立2つの間にツーバイ材を渡したものを足場の代わりに使います。手すりもなにもないので、かなり不安定な状態で、手を伸ばして天井の梁を塗るのはか・な・り疲れます しかも、この蒸し暑さ あまりの暑さに薄着にビーサンで作業しちゃいました。危ないからこんな格好で作業しちゃだめですね でも、でも、でも…暑さには勝てません

スティックブロッコリ(2011年の栽培日記)

栽培日記をサボっていましたが…ちゃんと育って大きな株になりました。でも、どれくらいで収穫すればよいのか分からず、調べなくちゃ、と思っているうちに収穫時期を逃したみたいでちょっぴり固かった…結構場所をとるし、続々収穫できるわけでもないし、ブロッコリはもういいかなぁ…

2011/07/03

スティックブロッコリの苗がずいぶん大きくなったので、畑に定植しました。アブラナ科の野菜は害虫がつきやすいらしいので、寒冷紗をかけておきましたが、ここのところ日照りが続いてるからマルチングもしたほうがよかったかな…

2011/06/03

寒い日が続いているけれど、スティックブロッコリは元気に育ってます 本葉2枚になったので、ポリポットに移植しました。


2011/05/17

家庭菜園の先輩に「アスパラガスのような甘みがあってすごく美味しいよ~」と勧められたのが「スティックブロッコリ」。つぼみだけでなくを主に食べるブロッコリです。
種まきしてまっ先に発芽したのがこのスティックブロッコリ。どんどん成長して、もうこんなに大きくなりました。本葉2~3枚でポリポットに移し、本葉5~6枚になったら定植します 順調にいけば60日後には収穫ができ、1苗で20cmくらいの茎が10~15本くらい収穫できる予定です

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

ツユクサ(露草)


ここのところチラホラ見かける鮮やかな青い花、ツユクサ。上2枚の花びらは青くて大きく、下1枚の花びらは白くて小さい、ちょっと形が変わってる花です。別名は「蛍草」というらしい。ホタルの季節にたくさん咲いている姿から思い浮かんだんじゃないかな、なんて勝手に思ったりして。なんか風情があっていい名前です
別名:青花、蛍草
科名:ツユクサ科
一年草

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)


1ヶ月くらい前から気になっていた淡いピンクの花。ケシの一種かなぁ、と思っていたんだけど、違いました ヒルザキツキミソウという花だそうです。十字のめしべが印象的な、かわいらしい花です
科名:アカバナ科
多年草

外壁工事(10) – ガリバリウムの外壁張り・下準備


私の不在中の現場の様子です。
北側の外壁に使うガリバリウムの外壁材が届いたようです。セレクトしたのはチューオーのセンターストライプ。色はブラックです。

両サイドに出隅をつけて、外壁材をはめ込んでいく部材(スターターや見切り縁など)を着々と取り付けているようす。今週末は壁を張れそうです。

芝生エリア、拡大中


去年植えたティフトンがほぼ被覆したので、芝生エリアを拡大することにしました。
今回はちゃんと15cmくらいの深さまで耕し芝生用の肥料を混ぜ込んでから苗を深めに植え、しっかり水やり。ホームセンターで見つけたスプリンクラーもどき(なんと398円)が大活躍。ダメもとで買ったんだけど、遠くまで散水できるし、360度回転するだけじゃなく、扇形に散水することもできるので、いい感じです
それから、Amazonで買った芝刈り機でさっそく芝刈り。BOSCHとキンボシと迷ったんだけど…結局、軽いほうが小回りがきくだろうと、キンボシをセレクトしました。その結果は…大満足 面白いくらい、サクサクと芝が切れる しかも、刈った芝は面白いくらいちゃんと、バケツに入っていきます。すごく切れ味がいいので、試しに雑草がボーボーのところも刈ってみたら、ちゃんとザクザク切れました 刈払い機を使うまでもないときに、便利かも それに、刃の調整もいらないのでお手入れもラクチンです。少々うるさいけど、我が家は隣家が遠いので関係ナシです

外壁工事(10) – ガリバリウムの外壁張り・その1


南と東西の外壁は杉板だけど、北側は
陽が当たりにくいこと
山からの湿った風が吹いてくること
足場が悪くメンテがしにくいこと
の3点から、ガリバリウムの外壁材を使うことにしました。
継ぎ目がないほうがキレイでいいな、と安易に壁の幅(7mと5m)の長尺を特注したのですが…ダンナさんがひとりで作業しようともはかどらず、四苦八苦しているみたい。なので、今週は私もお手伝いです。
材料が重いわけではないので運ぶのは問題ないんだけど、なんせ長いので、ちょっと油断すると真ん中が腰折れしちゃうのです 持つときは地面に垂直に。水平にするとすぐ真ん中がデローーンとたわんでしまいます でも、運ぶときだけ注意すれば、あとは溝にはめ込むだけなので、割と簡単に張ることができました。(もちろん、その前にサイズをはかったり材料を切ったりするのが一番大変なんだけど、それはダンナさんまかせなので