
バス水栓、シャワー水栓の設置も終わり、浴槽は出来上がりました![]()
ミラー、洗面所との仕切りのガラス壁、テンパドアの設置はまだですが…お湯を張ればお風呂には入れる状態になったので、今日はいよいよ初風呂でーす![]()
太陽熱温水器と接続されたバス水栓を開けてみると、60℃近い熱湯。なかなかいい感じ![]()
ところが![]()
10分もすると、出てくる水が30度くらいに下がってきてしまいました![]()
![]()
今日は朝から雨だし、気温も低いし、どうやらタンクの水の温度が上がらなかった(下がっていた
)みたいです![]()
結局、太陽熱温水器からのお湯だけではぬるかったので、エコキュートで高温差し湯をし、なんとか初風呂に入ることができました。
が、課題山積。快適にお風呂に入れるようにするには、色々と工夫が必要そうです![]()
エコキュートの追い炊き機能は、お風呂の水をエコキュートのタンクのお湯の周りを回して温めて戻すだけなので、戻ってくるお湯はちょっと温かくなるくらいで、ガス湯沸かし器の追い炊きとは似ても似つかない機能です![]()
今日はタンクを満タンにしていなかったので、ほとんど温度がかわらず、ちっとも熱くならない。壊れてるのかと思ったくらい
こんな機能なら、なくてもいいんじゃない
ってかんじ。
マニュアルを見たら「追い炊き」の他に「高温差し湯」という機能があるというので今度は差し湯をしてみたら、あっという間にタンクが空になっちゃいました![]()
急にお湯がなくなったと言われてもねぇ~![]()
![]()
電気代が高い時間帯に沸き上げしなくちゃならなくなるし、エコキュートは急な環境変化は苦手なようです![]()
教訓。
天気が悪い日はエコキュートは満タンにしておくべし![]()
カテゴリー: 12.お風呂工事
鏡の下地
あともう少し!

私の不在中の現場の様子
です。
なかなか完成しないお風呂ですが
やっと、ガラスの壁&テンパドア、ミラーの設置が終わりました。かなりお風呂らしくなってきました~![]()
あとはシャワーバーをつけたら完成です![]()
が。
お風呂は北側にあるから昼間も陽があたらず、冬の夜の気温は零度に近い環境で、タイル貼りのお風呂なので・・・熱~いお湯を入れても、タイルに熱をとられ、どんどん冷めてぬる~いお湯になってしまう、という大問題が残っています![]()
天気が良ければ、太陽熱温水が80℃以上になるからタイルに熱をとられても十分温かいかいから問題ないけど、問題は天気が悪いとき![]()
エコキュートは電気制御されているから、熱いお湯を入れたくても設定の最高温度は48℃。それだとタイルの湯船に入ると40℃に下がってしまう。。。追い炊きはまったく役に立たないし、しかもタンクのお湯はすぐなくなっちゃう・・・
結局、天気が悪い日用に、ガス湯沸かし器を設置して、併用することにしました![]()
これで解決すればいいんだけどな。
