
スーパーで珍しいお魚を発見。東京ではみかけない、コノシロ。
漁獲量が高く、ご飯(コ)の代わり(シロ)になるということでコノシロという名前らしい。出世魚は大きくなるに連れてお値段が高くなるけど、このお魚は逆で、大きくなるほど安く出回ります
1匹なんと160円でした![]()
光り物といえば、酢締め。というわけで酢で締めていただきましたが、小骨が多くて処理がタイヘンでした~
だからお寿司屋さんの光り物は高いのね![]()
器は、前回作ったガラスのお皿。ぽってりした感じがとっても気に入っています![]()
もうすぐ収穫
テラスで朝食
地曳き網、大漁でした~

去年も参加した一宮の観光地曳き網、今年も参加してきました![]()
![]()
イベントのだいたいの流れは去年と同じ。9時半にスタートして、参加者で網の両端の綱を引き、徐々に幅を狭めてお魚を集めていきます。
去年は異常なほどの大漁で、魚は配るというより撒く感じだったけど、今年は配布所に並んでお魚を配ってもらう、という流れでした。
お天気も曇りで日差しもさほど強くなかったし、一緒に参加した sou のゲストのみなさんも楽しんでくださったみたいで、よかったです![]()

帰ってさっそく下処理し、小さめのものは南蛮漬けに、大きなものは3枚に下ろしてお刺身&〆アジに、のこりはざっとさばいてなめろうに。
新鮮なお魚を無料でいただけるなんて。
ありがたーく、いただきま~す![]()
ちょっと残念だったのは、アンチョビ用のイワシがいなかったこと。アンチョビづくりが目的でもあったので、ちょっと、いや、かなり残念でした
次回の地曳き網ではかかりますように。
バーベキューセット

ここ最近、庭でBBQをしたいというお客さまが多くなってきたので、きちんとしたバーベキューセットを作りました。
真っ白なタープは、ヨット関係のお仕事をしているお友だち、Nくんがわたしたちの要望どおりに作ってくれた、特注品![]()
![]()
さすが、プロの仕事。しっかりした作りで、防水もバッチリです。
まっ白なタープが緑に映えていい感じ![]()
センターテーブルは、家づくりのときに使っていた作業馬を改造して、天板をつけたもの。そして、作業テーブルの元は、なんと、太鼓台
キャスターがついていたから、何かに使えるんじゃないかなぁと知り合いから譲り受けていたんだけど、やっと出番がきました![]()
一式そろって見てみると、なんかそれらしくなりました![]()
お客さまには、セレブ!?なBBQだと好評いただいてます![]()
コクワガタ
なんとか、実が付きました~
失敗は成功のもと?
巣作り
ベーグルにはまってます・・・

里山カフェ sou ではいろいろなパンを週替わりで焼いてます。
ここ最近はまってるのが、ベーグル。
いまさら…という感じは否めないのだけど、皮がぱりっとしていて、中がもちーーーっとしているベーグルが食べたいなぁ、とふと思い立ち、作ったのがきっかけ。
あの食感って、ベーグル以外には考えられないんだなぁ。ちょっと中毒気味かも![]()
ベーグルって粉をかえるだけでずいぶん味も食感も変わるし、奥が深いパンなのです。
今気に入っている配合は、キタノカオリを使って加水少なめ、冷蔵長時間発酵で作るベーグル。弾力があって噛み応えがあって、噛むほど甘いベーグルです。
ヨーグルトを入れるとさらにもちっとすると聞き、今日はヨーグルトを入れて焼いてみました![]()
めっちゃもっちもちーーー![]()
![]()
しばらくやみつきになりそうです![]()





