ナズナ(薺)


法面にたくさん生えているこの花。子供の頃、よく公園で見かけたなぁ。ハート型の部分を手で引っ張って下に垂らして、デンデン太鼓みたいにクルクル茎を回すと、シャラシャラと音がしたっけ。上手く剥がせないと音が鳴らなくて、女の子同士で張り合ってたなぁ。今はそんな遊びしてる子は皆無だと思うけど
当時、ペンペン草って呼んでたけど、本当は何という花だっけ ネットで調べたらナズナでした 春の七草の、ナズナ。知らなかった…
別名:ペンペングサ
科名:アブラナ科
越年草
ちなみに、「ペンペン」は三味線の音から来ていて、ハート型の部分(果実なんだそうです )が三味線の撥(ばち)に似ているからだそうです てっきり「ペンペン」という音がするから、だと思い込んでた

ホトケノザ(仏の座)


法面のところどころに、ピンクの花が群生しています。ヒメオドリコソウかと思っていたら、ホトケノザでした。去年は気づかなかった
ヒメオドリコソウは葉っぱが赤紫色でギュッと詰まった感じなんだけど、こっちは葉っぱも鮮やかな緑で、スラリとした印象です。
茎を取り巻くようについた葉っぱが、仏さまの座っている蓮の花の形に似ているからホトケノザと命名されたそうですが、個人的には、こっちのほうが踊り子のように見えるな。スカートをヒラヒラさせて、フレンチカンカンみたい。
別名:サンガイグサ
科名:シソ科
越年草
ちなみに、春の七草の「ホトケノザ」とは違う植物で、これは食べられないそうです。紛らわしい…
似たお花…ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)


去年の今頃、土地のあちこちに咲いていたヒメオドリコソウ。家を建てるために整地してしまったので、数はずいぶん減ってしまいましたが、法面にもボチボチ咲いていました この花、群生していると赤紫色の絨毯のようでキレイなのですが、近づいてみるとちょっぴりウ~ンな感じです。葉が茎の先端になるほど濃紫色がかっているからかもしれません
ちなみに、花の形が、笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから命名された「オドリコソウ」より、小さい花だからヒメオドリコソウと命名されたらしいのですが…
個人的には、ヒラヒラのスカートをはいた踊り子さんがたくさん並んでる感じ
別名:-
科名:シソ科
越年草
似たお花…ホトケノザ

しばし休息。

先週からお仕事がフル稼働中 来週早々、クライアントにレポートを提出(って言ったら学生みたいだー)しなくちゃいけないので、今日は作業はお休みして、ログハウス内でお仕事です。
天気もいいし、息抜きがてらお花の観察をすることにしました。我が家の野草たちは、四季を通じていろんな姿を見せてくれ、季節を感じさせてくれます
咲く姿を見るのも楽しいですが、知らない花を見つけて、どんな名前でどんな花なのかを調べるのもまた楽しみだったりします 雑草だからだと思うけど、ちょっとヘンテコな名前をつけられたりしてるものがあって、結構面白いんです。

************ 投稿日: カテゴリー 13.その他

オオイヌノフグリ


茶色だった法面が、緑に染まってきて、春めいてきましたタンポポやペンペン草、それから青くて小さいかわいらしい花がたくさん… これから本格的に春になると、いろんな花があちこちに咲いてくるので楽しみです
この青い小花、ネットで調べたら「オオイヌノフグリ」という名前で、早春からコバルト色の花を咲かせ、春の訪れを感じさせる植物の1つだそうです 昼間に花が開き、日が落ちると閉じてしまう、一日花です。
別名:星の瞳、ロードスター
科名:ゴマノハグサ科
越年草

そして…漢字でかかれた名前を見てびっくり カワイイ花なのに、こんな名前付けられてかわいそう… まぁ、フグリが○○のことだなんて知ってる人は少ないだろうけど
そういえば、ここ最近、鳥の鳴き声のような、ちょっと甲高いキュキュキュ…という声が聞こえていたんだけど、どうやら声の主はアカガエル。雨上がりにウッドデッキで見かけました。アカガエルは、2月~3月頃のまだ寒さが残る早春に他のカエルよりも早く繁殖を行うそうです。春の訪れを感じさせてくれる鳴き声なんですね

梅の花


先週、新しいカメラを買いました。ずいぶん色々あるからどれにしようか迷ったけど、私が欲しい機能は「広角レンズ」「光学ズーム10倍以上」「マクロ撮影1cm この条件に当てはまってシンプルなカタチで値段も手頃…と絞ったら、リコーのCX4にたどり着きました。
さっそく梅をズームマクロで撮影 なかなかキレイに撮れました

フレーミング(10) – 壁工事


南側と回廊部分の建具は、既製品ではなく、開口の大きな木製の窓を特注で作る予定です。施工方法(構造上の強度の問題)とデザインの調整に少し時間がかかり、後回しになっていたんだけど、ようやく落ち着き、壁が立ち上がりました。
中に実際に入って、ダンナさんとお茶を飲んでみたけど、開放感があって、いい感じ 冬でも窓越しの日差しでポカポカ暖かそうです。ただ、夏は暑いかも… ブラインドが必要になりそうです。

裏山の間伐


今週は、ダンナさんの幼なじみ(幼稚園から仲良しらしい…すごい )のF君が遊びに来てくれました
まずは薪割り体験。薪割りは初めてだったらしいのですが、なかなかスジがよくって、たくさん割ってくれました。ハマりすぎだったかも… 夜ご飯のときに手がプルプル震えてうまくお箸が持てず、その姿に笑わされました…
私も、薪割りをするとついつい夢中になってしまいます。
単に斧を力いっぱい振り下ろせば割れる、というわけでもなく、ちょっとしたコツがあったりする。いい場所にいい感じで当たったときに気持ちよくパカッと割れる爽快感が気持ちいいんです ある部分、ちょっとゴルフに似てるかな
何より、薪割りはカラダも暖まるし、腹筋も使うし、ダイエットにもなります
そういえば「薪は3度、人を暖める」という言葉があるそうです。1度目は薪割りで、2度目は薪ストーブの炎で、そしてストーブで作った料理を食べて。お気に入りの言葉です
午後は裏山の間伐を手伝ってもらいました。裏山に入るときには、毎回手ノコを持って行き、弱っている木や笹竹、日を遮っている竹を切り、地道に整備をしています 今日は、細い部分の道を広げたり、生き延びてまた伸びてきた笹竹なんかを切ってもらいました。笹竹は切っても切っても生えてくるので、油断大敵です

フレーミング(9) – 壁工事


私の不在中の現場の様子です。
1階部分の壁が終わり、ロフトの壁が立ち上がって、全体像が見えてきました我が家は1.5寸勾配の片流れ屋根。平坦に近いかと思ってたけど、意外に傾斜があるなぁ。

セグロセキレイ


今日は朝からお隣さんが田植えの準備をしていました。先日の大雨で田んぼに水が溜まったからかな そういえば、昨日ホームセンターでは育苗グッズも並んでいました。法面にはタンポポも続々と咲いてきたし、まだ気温は低いけれど、もう春は近いのかも。

作業の様子を見ていたら、見かけたことのない鳥が5~6羽、田んぼの土をチュンチュンとつついていました。東京に戻ってネットで調べてみたら、セグロセキレイという鳥でした。日本とその周辺だけにしか生息しない貴重な野鳥だそう でも、ちょっとした環境の変化に弱いらしく、ここ最近は生息域や生息数が減ってしまっているそうです。