
この間まで夏だと思っていたら、いつの間にかもうすぐ12月![]()
裏山にツリーデッキを作る予定なのに、このままでは快適に過ごせる時期(晩秋~春)が過ぎちゃう![]()
ということで![]()
急遽、ツリーデッキプロジェクトを始動~
今年中になんとか形にすべく、今回は手伝ってくれる方をfacebookで募集して、ワークショップ形式にすることにしました。
裏山の急斜面を材料を持って上り下りするのは、めちゃくちゃ、めちゃくちゃ、めちゃくちゃ大変だけど、自然に囲まれて汗をかくのはけっこう楽しい。疲れたなぁ、と思ったら鳥の声が聞こえて癒やされ、暑いなぁと思ったらひんやりとした風が吹いてきて木々がそよそよとなびいたり。
なんといっても、出来たときにデッキでお茶する姿を想像すれば、自然と体が動くんだなぁ![]()
クリスマスのオーナメント

ここ数回のガラス教室では、クリスマスに使えるガラス作品を作っています
雪景色をイメージしたキャンドルホルダーとかクリスマスカラーのオーナメントとか…。
今回は、まあるいガラスのオーナメントを作りたい
とリクエストしたら、福センセイから雪だるまやクリスマスツリーも出来るよ~と言われたので、雪だるまくらいならがんばれるかも、と挑戦してみました![]()
ぱっと見は、ただのガラスの玉、という感じに出来上がったけど、目と口とマフラーをつけたらすっかり雪だるまに変身![]()
かわいいじゃ~~ん![]()
ほかに作ったオーナメントと一緒に、これまたウォールナットの端材で作ったクリスマスツリーに飾る予定。
全部が手作りのクリスマスツリー、どんな出来あがりになるかな~![]()
ロープを使った木登り
里山のおくりもの

souの周りの木々も色づいてきました。
ちょっと散歩してみると、都会なら買わないと手に入らないような材料がわんさか![]()
落葉やツタ、どんぐり、松ぼっくり、サンキライの実など…
花を生けるように、拾ってきた素材たちをキャンバス地の上に並べてみました![]()
我ながら、なかなかいい感じ![]()
ところで。
裏山を散策して木の葉などの素材を拾い、わいわいとみんなで楽しくおしゃべりしながらリースを作るワークショップをsouで開催します。
散策ガイドは私がやりますので、興味がある方はぜひ~![]()
●森のリース作りワークショップ開催のお知らせ
ちょっと気が早いけど
なぜかピンクのバースディケーキ
千葉里山カフェ
森のリース作り
栗拾い

ガンコ山のマスターから発芽率100%という栗の植え方を教えてもらったので、我が家でも山栗を植えてみることにしました![]()
朝ご飯を食べたら、連休で泊まりに来ていた4歳の姪っ子も一緒に栗拾いに出発![]()
15分ほど、姪っ子のペースにあわせてのんびり歩くと、いが栗がゴロゴロと落ちているポイントに到着。イガが開かないで落ちているものは、不良な実で無理に明けて食べても美味しくないらしいので、イガが開いているものを探します。
ですが・・・

ほとんどのイガ栗の中は、もぬけの殻![]()
![]()
![]()
そう、すでにけものたちが食した後でした。。。![]()
栗ご飯ができるくらい穫れたらいいなーと期待していたけど、時すでに遅し![]()
それでもあきらめず探してみたら、少しだけど、収穫できました![]()
来年はいっぱい穫れるようにと、周りの竹や蔦をきれいに伐採して、陽がたっぷりあたって風通しをよくしておきました![]()
来年はいっぱいとれるといいなぁ。





