アップルクランブル


紅玉のりんごで、お手軽アップルクランブルを作りました

材料(4個分)

  • りんご : 1個
  • 砂糖(グラニュー糖) : 15g
  • レモン汁 : 大さじ1
    クランブル

  • 薄力粉 : 70g
  • 砂糖(グラニュー糖) : 30g
  • バター : 35g

作り方(約1時間30分)

  1. りんご(1個)は芯をとって皮を剥き、1cmくらいの厚さに切ります。
  2. 砂糖(15g)をまぶしてしばらく置いておきます。
  3. フードプロセッサに、1cm角に切ったバター(冷たくしておく)、グラニュー糖、ふるった小麦粉を入れ、細かいかたまりができるまで少しずつ攪拌してクランブルを作ります。
  4. ココット型に2のりんごを敷き詰め、3のクランブルを上に載せて170℃で15分、軽く焼き色がつくまで焼きます。

クランブルは、あっという間に大きなかたまりになってしまうので少しずつ様子を見ながら攪拌すること。もし大きくなってしまったら冷凍庫に入れて生地を冷やし固めてからフードプロセッサで小さく砕きます。

ピーナツ(2010年栽培日記)

ピーナツバターを作りたかったんだけど、そこまでの量は収穫できず ピーナツは何もしなくても育つ、と言うけれど、そこまではカンタンじゃなさそうです

2010/10/23

近所のピーナツ畑が更地になっていたので、もう収穫時期だと知り、あわててピーナツを収穫。今年は猛暑でピーナツも不作だと聞いてたからちょっと心配していたけど…思った通り、少し小さい実が多かったです
とはいえ、ピーナツのいい香りがします。収穫したら絶対にゆで落花生がオススメと聞いていたので、たっぷりの塩水で40分ほどゆでて、試食。
柔らかくて全然煎ったピーナツと違う味 煎ったものよりアクがないような。だから、ついつい食べ過ぎちゃうから注意です

2010/08/10

前回、追肥して株周りを中耕してあげたせいか、今日見たら地面いっぱいにピーナツが広がっていました(隣はミニトマト。トマトとピーナツはコンパニオンプランツです)
葉っぱがところどころ食われていたので、虫がついていないかチェック 黒くて頭がオレンジの、2mmくらいの豆みたいな虫が少しいたので、捕殺 トマトの隣に植えているせいか、少しカメムシもちらほら…これも、もちろん捕殺
農薬を使わなくても、こまめに捕殺していれば何とか無農薬でも育てられそうだけど、本当に手間がかかる 世の中のスーパーに出回ってる、虫食いのない、安い野菜って、農薬バリバリなんだろうなぁ、と、実際に畑仕事して思ってしまった。
本当に無農薬で、虫食いが少ない野菜なんて、高い値段で売らなくちゃ商売にならないもんね…


2010/07/03

すっかり大きくなったピーナツ。葉に隠れるようにちっさいオレンジ色の花が地面すれすれに咲いていました
「落花生」という名前の通り、花が落ちたところにさやが生まれるそうです。だから下の方に花が咲くんですねぇ~。子房柄(実になる部分)が土に入りやすくなるように、株の周りを軽く耕して柔らかくし(中耕)、土寄せをしておくと実付きがよくなるそうです


2011/05/25

ピーナツが発芽しました。発芽した芽はピーナツそのもの ピーナツを割るとでてくる、ちっちゃいゴマみたいな部分*1から芽が出るんだぁ~ そういえば理科の時間で習ったっけ
扇子のようにきれいに折りたたまれた葉っぱも硬そうで、なんだかたくましい。

タネ情報
サカタのタネ「落花生」
病気や湿害に強く、ガッチリと育ってつくりやすく、家庭菜園に向く大粒のラッカセイです。よく枝分かれをして莢つきが多く、莢長は5×2cmと大きく、すぐれた品質です。
発芽までの日数:7~10日
発芽温度(地温):20度前後
生育適温:15度~25度
生産地:千葉
農薬:不使用

  • 注1胚のこと。幼根と幼芽の2つからできている部分です。
************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

冬眠中のカエル


今週も朝から焚き火三昧。あともうちょっとで全部焼却できそう、というところまできたところで、山積みになった枯れ枝の中から、冬眠しているカエル
手より大きいサイズの、巨大なカエル。冬眠中でも目をあけて、じぃ~っと微動だにしません ダンナさんがおそるおそる足を持って、別の場所に移動させました

ログ材をサンダーがけ



今日は、屋内のログ材の掃除。軽く拭き掃除してから、サンダーがけ。木粉が飛ぶので、帽子、ゴーグル、タオル2枚で口を覆って完全防備です。細かいシミや表面の軽いカビはキレイになったけど、かなり深いところまで浸食されてるカビは、薄くなるけどキレイにはなりませんでした でも一皮むけた感じで、ずいぶん部屋の中が明るくなった感じ。来週は、オイルステインを塗装予定です
午後はガンコ山で知り合った、水耕栽培をやっている方が収穫祭を開催するというのでお邪魔してきました 畑で穫れた里芋や水耕栽培で作った小松菜、オーガニックの豚肉など、どれも美味しかったです 特に小松菜はアクがなくて、生でバリバリ食べれるから、そのうちサラダほうれん草みたいに一般的になるんじゃないかなぁ。

チーズケーキ


スティックチーズケーキと、レアチーズケーキの2種を作りました レアチーズケーキといっても、型にも入れない超手抜きレシピなのでチーズクリームといったほうが正しいかも、です
基本レシピはこちら「スティックチーズケーキ

●材料
・クリームチーズ : 100g
・グラニュー糖 : 10g
・レモン汁 : 小さじ1
・生クリーム : 50cc
●作り方
1.クリームチーズをレンジで30秒ほどチンし、練り混ぜます。
2.半量のグラニュー糖、レモン汁を加えてさらに練り混ぜます。
3.生クリームに残りのグラニュー糖を入れ、八分立てに泡立てます。
4.2に3を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて冷やします。
5.スプーンですくって器に盛り、クランブルやラズベリーソースをかけたらできあがり。

階段づくり


私がサンダーがけで粉まみれになっている間、ダンナさんはデッキから田んぼへ降りる階段づくりです。
法面がかなり急なので、幅を広げて怖さをカバーしたみたい。おかげで階段の途中で腰掛けてお茶を飲んだりできるので、なかなかいい感じ 両脇にはスイセンなんかを植えてみたいと思ってます

床塗装


今週はいよいよ床を塗装予定。といっても、屋内のログ材(壁、棟木)のサンダーがけで1日、床のサンダーがけも半日かかったので、塗装できたのは日曜日の夕方でした。腰痛~っ。
使ったオイルはオスモのエキストラクリア。ダンナさんの指示では、うすーく1回塗りでOKとのことだったけれど、薄くのばすのが難しくて、クリア色のはずなのに、なぜだかムラムラに… 乾いたらきれいになるのか、ちょっと心配です。
でも、無塗装だったときは壁と比べて白っぽくて浮いていた床が、同じ色になじんだのでスッキリしました

結局、乾いてもムラはそのままでした ローラーで塗ったのがいけなかったらしく、本当は刷毛で塗らなくちゃいけなかったみたいです。ダンナさんが重ね塗りしてなんとか目立たなくなったようだけど、完全に事前調査不足。私もダンナさんにすっかりお任せしてしまっていたので、反省です

建築確認申請は不要?

建築確認申請の資料を作るために、設計事務所の方が現場に来てもらったんだけど、この土地では、がけ地に該当するから申請しても許可はおりませんよ…とのことらしい。
北側には裏山、南側には田んぼへ続く法面があるので、傾斜だけで計算すると、がけ地になるのです そもそも、都市計画外に建てる建物は建築確認申請だから、工事届けだけで建築はできるのですが…簡易宿泊施設の許可を受けるには、建築確認申請の検査済み証がいるというのが間違いないのか、ネットでチェック
千葉県長生健康福祉センターのサイトには、建築基準法に基づく「検査済証」の写しとあるけど、他の県のサイトには、無い場合は「建築台帳記載証明書」などでもOKと書いてあるから、「都市計画外の建物で建築基準法に基づく検査済証がない場合、建築台帳記載証明書でいいか」を確認したほうがよさそうです

イノシシ狩り


ガンコ山に仕掛けた罠にイノシシがかかったとマスターから連絡が入り、急遽イノシシの解体&イノシシ鍋の会が開催されました。
捕まったイノシシはまだ生後1年弱、重さ10kgのウリ坊。その昔、山口へ旅行に行ったとき、解体中のイノシシを見たことはあるけれど、自分たちでやるのはもちろん初めてです
行く前はちょっぴり憂鬱だったものの、実際に目の当たりにすると、かわいそうで残酷ではあるけれど、人間は動物の死と引き替えに生きてるということ、生命のありがたみを実感しました。
本で読んだりテレビで見て知ることと体験するのとは、当たり前ですが、全く違います。イノシシの解体は貴重な体験になりました。
夜は、イノシシ料理づくし。血抜きが上手だと生臭くならないんだよ、と教えてくれたエビ先生(地元の猟師さん)がバッチリ血抜きをしてくれたので、まったく生臭くなく、今まで馬肉も兎肉も蛙肉もダメだった私が、美味しくいただくことができました 味は、豚肉のような鶏肉のような…意外とさっぱりとした味でした。
フランス料理では、6ヶ月くらいまでの子イノシシを「マルカッサン」、それ以降の大人イノシシを「サングリエ」と呼び、高級食材として人気が高いそうです 今回いただいたのは、「マルカッサン」の、しかもメス。いわゆる最高級品でした。美味しいわけです
でもって、その昔、江戸中期には「肌膚を補い、五臓を益す」と記され、イノシシを食べることは「薬食い」とも言われていたとか。コラーゲン(皮膚の弾力性)やシスチン(色素沈着を防ぐ)、アラニン(脂肪の燃焼)も豊富だというから、女性にはもってこいな食材。みんなでイノシシを食べて害獣駆除に貢献しよう

************ 投稿日: カテゴリー 12.ガンコ山

アウトドアキッチン作り


今週も、ダンナさんは裏山の整備です。私は、焚き火をしながら、端材でアウトドアキッチンを作りました。
今までは、デッキに直接七輪を置いてしゃがんで料理を作ってたから、足がしびれたり腰が痛くなったりしてたんだけど、これで少しはラクになるかな。料理道具や調味料も整理できたし、イライラせずに料理ができそうです