内壁工事(1) – 断熱材入荷


住宅エコポイントと震災の影響で品薄になっていた断熱材。知り合いに都合をつけてもらって、やっと手に入れることができました 品物はMAGのMJマットHV1050A-MJ)。素材はグラスウールだけど、ポリエチレンフィルムで包んであるので、施工時にチクチクしないそうです 密度は1平米10Kgなので、壁に使う予定です。

自宅でスタック・・・


雨樋をまだつけていないから、屋根に当たった雨は全部、家の南側に流れてきます ここのところの雨で、家の前はぐしょぐしょになってしまいました 砕石を入れてもらったところは少し水たまりができるくらいで、まぁ許せる範囲だけれど、山砂を入れたほうは…最低な状態です 芝生を育てているエリアには水たまりがたくさんできて、コケもちらほら。山砂のエリアは水が抜けずにのようになっています・・・
朝、会社に行こうと車を動かしたら、スタックしてしまいました・・・とほほ。
早めに雨樋をつけるのはもちろん、砕石を入れるとか排水路を作るとか、なんとかしないと、いつまでたっても長靴が手放せません

外壁工事(9) – 下見張り・東壁その2


私の不在中の現場の様子です。
屋根勾配に合わせて杉板を斜めにカットする作業もうまくいったようで、キレイに仕上げてくれました

外壁工事(9) – 下見張り・西壁その1


私の不在中の現場の様子です。
作業に慣れてきたのと、エア釘打ち機が修理から戻ってきたのとで、西側の壁張りはとっても順調に進んだ様子です でも、ほぼ完了というところで材料が不足してしまったそう・・・

バジル(2011年栽培日記)

買ったバジルの苗が虫害で全滅してどうしようかと思ったけど、種から育てたバジルは豊作でした。バジルは買うと高いし、フレッシュなバジルは香りもバツグン。種から育てるのも簡単だし、1株で結構な量を収穫できるので、バジルはまた来年も作ります 来年は冬も収穫できるように1株はお部屋で栽培してみようかな。

2011/10/15

栽培日記をサボっていましたが…種から育てた苗はスクスク育ち、食べても食べても葉っぱが茂って大収穫で、食べきれずに花がさいちゃいました

2011/06/03

ぞくぞく収穫して本葉2枚になったので、ポリポットに移植しました。
バジルの本葉はツヤツヤしていて美味しそうです


2011/05/25

今年は種まきをしたのが遅くなったので、料理でよく使うバジルは苗を買ってしまいました。でも、すぐに虫に食べられてちゃった・・・ まだ生き残っているけど、念のため、タネからも何株か育てることにしました。
バジルのタネは一晩水に漬けてから。タネの周りに白っぽいゼラチン質の膜が出てくるので、その膜をつけたまま、種まきしてあげると早く発芽します 光が好きなのであまり土はかけずに
発芽した苗はおにぎりの形でカワイイです 真ん中からちっちゃな本葉も見えてきました


2011/05/08

今年は虫に食われないように、植え付けてすぐに寒冷紗をかけたのに、今日野良周りをしたらもうバジルが体長5cmのイモムシ(オオタバコガの幼虫)の餌食に・・・ なぜ まだ買ってから1週間しか経ってないのに… 買ったときにすでに付いてたのかなぁ それにしても1週間で5cmにはならないよねぇ… どこから入ってきたのかなぁ。
補殺したあと、よーく観察したら、枝の付け根のところにも、3mmくらいのちっちゃな黒いイモムシが3匹も とりあえず、寒冷紗をかけていても、油断は禁物なのね。野良周りはかかせません
まだアブラムシはいないみたいだけど、去年、ホイルを敷いていたらアブラムシの被害には遭わなかったので、早めに対策をとっておきました


2011/05/03

去年のバジル作りの反省点は、バッタと収穫方法。今年はバッタに食いつくされないように寒冷紗をかけ、葉だけ収穫せずに思い切って枝から収穫します

************ 投稿日: カテゴリー 09.栽培日記

外壁工事(9) – 下見張り・南壁その2


今日はダンナさんと二人で南側の壁張り作業です
エア釘打ち機を使って施工した西側の壁は、微妙な加減で打ち過ぎて凹んじゃったり位置がズレたりしているところがチラホラあったので、南側は建物の「顔」でもあるので、ちょっと手間がかかるけど手打ちすることにしました。
ダンナさんが材料をカットしてエア釘打ち機で見えない部分の釘を打ち、私が見える部分の釘を手打ちしていきます。
窓周りの複雑なカットも、微調整で突破 なんとか南側の壁も張り終えました

外壁工事(9) – 下見張り(化粧梁部の処理)


私の不在中の現場の様子です。
壁張りの一番の難関が窓や梁まわりの処理。壁材を凹凸にカットしなければいけないのです サイズを測って、丸ノコやジグソーなどの道具を駆使して材料をカットし、現物合わせで微調整してはめ込む、という作業の繰り返し。ダンナさんがひとりで淡々とやってくれました。なかなか上手にできているんじゃないかな

外壁工事(9) – 下見張り・西壁その2


私の不在中の現場の様子です。
材料が不足して中途半端な状態だった西側の壁。端材を使って材を切り出し、なんとか張り終えたみたいです 材料を自分で作ったなんて、写真を見る限りだとなんだかムラがあるみたいだけど大丈夫かな ちょっと心配。

心配ごと


昨日の夜から、大雨。先週から天気が悪くて雨続きです。
ただでさえ、雨で気分は憂うつなのに、追い打ちをかけるようにショックなことが。
かなり丁寧に防水処理をしたつもりだったんだけど、ここ1週間の長雨で東側のサッシの下に1ヶ所、浸水している跡が・・・ サッシ周りをコーキングしてみても、効果なし ドライヤーで乾かしても、しばらくするとまた水が浸みてくるんです・・・何が原因かな・・・。壁にはあんまり雨が当たっていないみたいなのに、壁の中に雨が入るなんてことあるのかしら・・・このままじゃ、床も張れないから早く原因をつきとめなくちゃ、です

外壁工事(9) – 下見張り(釘打ち)


今までジグを使って釘打ちをしていたのだけれど、まっすぐ打てているものの、微妙に左右に傾いているラインもチラホラ…
なので、今日はやり方を変更です。一番上の段と一番下の段に先に釘を打ってを張り、その糸にそってジグをあわせ、釘を打つ位置全部に釘で軽く穴をあけて印をつけておき、その穴にあわせて釘を打つ方法を試したところ・・・大正解 最初からこの方法でいけばよかった~ めちゃキレイでしかも早い
ゲストルームとサロンの回廊側の壁4面、一気に仕上がりました