建具取り付け


午前中雨が降っていたけれど、午後には徐々に日差しがでてきて、真っ青な空が広がりました。
今日は建具の取り付け。まずは東側(裏側)の窓。化粧板もつけて、順調に進みます
が、玄関側の窓を取り付けようとしたら…壁が曲がってる
取り付け用のTバーをなんとか押し込み、曲がりを矯正しながらなんとか窓は取り付けられたものの、ドアは重いからダンナさんと私だけではなかなか微調整ができず、建て付けが悪くてドアがきちんと閉まらない…日も暮れてきたので、続きは明日

電気屋内配線&建具取り付け(2)

朝からOさん、Hさんが手伝いに来てくれました。Hさんは電気工事免許を持っているので、ダンナさんに手取り足取り、教えてもらいながら電気の配線をしていきます。
その後、昨日うまく取り付けられなかった玄関側のドアの調整。
いったん取り外して、Tバーの厚みを薄くして、ゆがんだ壁を少しでも直すためにTバーの上部分とドア上のログ材をL字金具2個でしっかり固定。まだ少しゆがんでるけど、これ以上は調整しきれないので、そのままドアをつけることにしました。
男3人いると作業はラクチン。微調整もすんなりでき、無事、ドアもつきました

私は、その間、自作窓のアクリル板と枠板の間をシーリングしてゴムパッキンを作ります。5mmほど残して養生テープを貼って、シリコンコーキング剤をまんべんなく充填し、ヘラでならす…んだけど、ヘラがなかったので、指で成形。指のほうが感覚があるからキレイにできるような気がする。で、乾く前にテープを剥がす 我ながらキレイにできました
コーキング剤が乾くまでに、化粧板作り。これもぜーんぶ、SPF材から手作りしました。既存の化粧板から型をとったり、作りは全部マネだけど。
化粧板の飾りにはアール部分がたくさんあったんだけど、手ノコではアールをうまく切れないから、カクカクに切ってからヤスリで丸く削りました。糸ノコが欲しくなっちゃいます。ま、でも、単純に三角なものよりは、いいでしょ ひさし部分は丸ノコで刃の角度を変えてナナメ切り。初めてやったけど、便利便利
いよいよ取り付け。特に大きな問題なく、無事、取り付け完了 全部自力で作った窓、愛着が沸きま~す

あと残すは内装(床と窓の化粧板)のみ。夜はサーファー仲間のTさんとYちゃんも寄ってくれて、デッキでみんなで一杯 雨が降ってきたけど、屋根があるおかげで問題ナシでした。

ベリーのマフィン


冷凍のブルーベリーの賞味期限が近くなったので、今日はマフィンを焼きました。クリームチーズがなかったのでブルーベリーだけ。でもさっぱりして美味しかった
基本レシピはこちら「ブルーベリーとクリームチーズのマフィン

ひさびさの薪割り

今週は金・土曜日とダンナさんがガンコ山でバイトしてるので、土曜日にOさん、Hさんと遊びに(仕事に)行くことにしました。
さっそく、前回Oさんが伐採した竹を焼却処分。伐採した竹を、焚き火する場所に運ぶだけで一苦労です。傾斜もあるし、竹も大きくて重いし、枝がたくさんついてるから運びにくい 昔の人はこんなことをしょっちゅうやっていたんだから、大変だったんだろうなぁ。と実感します 竹の処分がすんだらすっかり昼を回っていました

ランチを食べたら、次は薪割り。お客さんで来ていたお母さん2人にOさんがレクチャーします。ちょー無謀なやり方&空振り連発に、一同大笑い。悪い見本になったものの、巧みな話術で、すっかり人気者になったOさんでした。
私も正しい見本として少しだけレクチャー。久しぶりだったけど、ちゃんとヒットして割れたからよかったぁ~ その後、残りの丸太を淡々と割ってたら、右手の親指の付け根が筋肉痛になっちゃいました

************ 投稿日: カテゴリー 12.ガンコ山

どんどん増える彼岸花


法面の部分に、続々と彼岸花が咲きました。毎週末、大谷木に来る度に増えてます。最初はひょろひょろとしててキレイとは思えなかった彼岸花だけど、これだけ群生してるとなかなか”サマ”になりますねー 秋の田園風景といったところでしょうか。
法面の下のほうに群生してうから、多分、うちの前に広がる田んぼのあぜに植えたものが広がっているんじゃないかな。ちなみに、田んぼの畦に植えるとモグラ除けになるらしい。(根っこの毒を食べて死んじゃうのかな
もうちょっとお手入れすれば、もっときれいに群生させられるかなぁ。時間ができたら、球根を取り出して分球して植え直してみようっと。

即席?露天風呂完成


朝早くガンコ山を出発して、サーフィン仲間のクラブハウスへ 古いひのきのお風呂が水漏れがひどいから取り替えると聞いて、早速いただきに行きました。ひのきの浴槽、風呂蓋、風呂釜、煙突、プロパンガス。全部そろってる
ということは…水漏れさえ直せば今日お風呂に入れるかも ここのところ、急に寒くなっちゃって、さすがに水シャワーは…だったので、ちょっと嬉しい。
早速、風呂の修理を開始。まず、浴槽を裏返して、底板の部分をたーーーっぷりシリコンでコーキング。これでもかというほど、たっぷり盛りました
次は浴槽の内側。すでにコーキングしてあったけど、変色しちゃうと聞いたのではがしちゃいます。そして、底板と側板のすき間チェック。カッターの刃を入れて緩いところには、麻縄をほどいたものを押し込んでいきます。浴槽に頭をつっこんでの作業だったから、腰は痛くなるし、息苦しいし、気が遠くなりそうな地道な作業でした
とりあえず終了したら、さっそく組み立て。Oさんにも手伝ってもらいます。腐食した足の部分はそのまま地面に置くとさらに腐食が続くと思ったので、重量ブロックを3つならべてその上に底板が来るように設置、足は宙に浮いている状態にしました。
次は煙突。組み立ては差し込むだけだからカンタンです。でも、露天で壁がないから、煙突が不安定… 固定させるために、煙突の角の部分を上下左右はさみこむように木材で囲み、地面に打った杭に打ち込んで固定し、ワイヤーで近くの木に結びつけました。
で、さっそく、水を張って点火 みるみるうちに暖かくなって、無事お風呂がわきましたぁ
ざっと見た感じ、そこから水も漏れていない様子。まさか、1回で修理成功 と思いきや、1回で水漏れが直るはずはなく、徐々に水漏れが… でも、すぐに水がなくなるわけではないので、入浴には問題なし。まさか初日からお風呂に入れると思わなかったので、みんな、大喜びでした
Pさん、分解までしてくれたうえ、プロパンまでつけてくれてありがとうございます。感謝

電気屋外配線

電気工事免許を持っているHさんがまたまたお手伝いに来てくれました。アリガト ダンナさんにOJTしつつ、今日は屋外配線です。
屋外用の保護管にケーブルを入れる作業に四苦八苦していたので、3人がかりで管を振って、残りのひとりがケーブルを押し込む作業。カンタンにすーっと入るのは1mくらいまでで、30mもあったので、一苦労でした
その後も、予想外のトラブルが続出 まず、配線が終わって電源を入れたらいきなりブレーカーが落ちる始末。Hさんがテスターをつかってひとつづつ調べていくと、Tバーと壁の間に挟み込んだケーブルが問題みたい。ドアを外してみたら、Tバーを固定するネジがケーブルに当たってショートしてたみたい。
ショートした部分を修理してドアを元に戻したら、今度はドアがしっくり収まらなくて、ギーッと音がしたり…なんとかして調整した頃にはちょっと薄暗くなってました。
そんな中、明かりがついたときはみんなで大喜びでした

キンモクセイが咲きました


ログハウスに近づくと、甘~い香りが… 上を見上げると、先週はポツポツしか咲いていなかったキンモクセイにつぼみがびっりし
すでに散っている花もちらほら。木のまわりにはオレンジ色の花びらが落ちてました。開花時期が過ぎたら、オレンジ色の絨毯になるそうですが…どうなるかな

キンモクセイの花はとーーっても小さくて、かわいらしい。そして、この花はウーロン茶などと混ぜて香り付けするのに使われるとか。桂花烏龍茶の「桂花」というのは、キンモクセイのことなんですって。目の疲れを癒し、肝臓の働きを助けてくれるとか。花を摘んで、ゴミを取り除いてから乾燥させるだけみたいなので、散ってしまう前に試してみよう

断熱材


根太を張り終えたら、間に断熱材を入れていきます。これもいただきもの 天然の羊毛の断熱材です。ログハウスを譲ってくれたMさんに、絶対これは持って帰って使ってね、と勧められた品。吸放湿性があって、燃えにくく、何より天然のものだから人にも環境にも優しい。それにグラスウールのように、チクチクしない素材です
少しとっといて、冬用のスリッパでもつくろうかな…

根太張り


昨夜から雨。晴続きだった夏のあとは雨続きの秋… そのうち日本には四季がなくなって乾季と雨季しかなくなっちゃうんじゃないかと心配です。
さて。今日は朝から根太を張る作業です。OSBの幅が900mmなので、芯間450mmで根太を設置していきます。根太はログハウスをいただいたときに一緒にもらったものを再利用。しばらく外に置いていたので濡れてたり汚れているのもあって、私的には気になったんだけど ダンナさんが「床下だから大丈夫だよ」というので、そのまま設置。床を張る前に乾いてくれるといいんだけど…
下地材のOSBの継ぎ目は、念には念を入れて養生テープを貼っておきました。